dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2,000人も兵士がいたとは驚きです。
投降した兵士はまな板の鯉みたいになって、
ピンクの毛布を掛けられていますが生きた心地してないと、思われます。兵士らは極東行きの片道切符を手に入れたのでしょうか??
また、ゼレンスキー大統領は端から、舐められていたからこのような無差別殺人になったのと思いますやはり政治は老獪な老人の仕事だと痛感しました。フィンランドも老人の大統領が尻拭きに出てきましたし、やはり政治は二世の老獪な人間がやるべきですよね?
日本もチョンセン、中国、ロシアが陸続きならやられていると、おもいます。
母親の会が今頃ロシアで出てきましたが、効果はあるでしょうか?ロシア人も、死ぬときはお母ちゃんと叫ぶですか。

A 回答 (1件)

>2,000人も兵士がいたとは驚きです。



これが本当なら3、4個の大隊ですから群のレベルです。伝え聞く大隊は編成初期の状態を表しているに過ぎず、現在は群規模になっているのかもしれません。

反面、ロシアが戦果を大きく見せるために盛っている可能性もあります。また捕虜交換で大物を引き出すために盛っている可能性もあります。
ロシアは思った以上に頭が弱いようで、しばしばこういうことをやります。自分達で2000人といい、後日全員解放したと言いつつ釈放人数が500人なんていう矛盾を言います。「じゃ残り1500人は殺してしまったのか」と突っ込まれるなんてことは想像していない。

真相は藪の中ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やり方が汚いですね
実際は200人ぐらいか、それ以下ですよね
ありがとうございます。

お礼日時:2022/05/22 02:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!