dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国連から常任理事国の制度や、常任理事国だけの拒否権の制度の撤廃じゃないんでしょうか?
国連がしっかりと機能していないのは、その点ですよね

A 回答 (7件)

常任理事国の拒否権が、問題であることは確かだけど。


それと日本の常任理事国入りは、別の話と言いますか・・。

仮に拒否権問題が西側諸国の共通認識だとすれば、それを解決する上でも、日本が常任国入りした方が、多少は有益と思いません?

ただ、常任理事国に拒否権がある限り、いかにアメリカが協力しても、ロシアや中国が拒否権を発動する可能性が高いので、日本の常任理事国入りは非常にハードルが高いです。

言い換えれば、常任理事国に拒否権を付与した時点で、現在の国連は、一部機能不全に陥ることは決定されたと言っても良いし、それを解決する術もありません。

とは言え、拒否権の付与は、別名「大国一致主義」と言い。
簡単に言えば、第二次世界大戦は、日本やドイツなど軍事大国を国際社会から孤立させたことが原因でもあります。
現在の国連が、そう言うリスクを排除する手段として採択したのが、常任理事国の拒否権であり、実際にも戦後は、大戦級の戦争(大国間の直接武力衝突)が起きていないことも事実です。

現状に照らして言えば、もしロシアに拒否権がなければ、国連がロシアへの制裁決議を採択したり、国連軍が介入する可能性が生じます。
それにより、国際秩序が回復する期待も少なくない反面、終末戦争に突入する可能性も否定し得ません。

後者の可能性を完全に消滅させられるのであれば、拒否権など無い方が良いに決まってますけど、可能性が残存する間は、安易に現状を変えることには、危険が伴います。
    • good
    • 2

日本は常任理事国入りを目指すべきとは思いますが、今はその時では無いと思います。


制度を含めて、全体的に立て直しをしないと国連が機能しないし、ゆくゆくは存続さえ難しいのではないでしょうか。
    • good
    • 1

組織図を解体してはだめです。

将来的にどう変わって行くかは分からないですけど、それだけが現在唯一の安全保証なのです。抑止の方法は限定されるけど、力は力でなければ治められないのは宇をみていても分かる。
日本は軍事力を持たないからこの協定には、入れない。猫の手も借りたい現実が近づいている事をバイデン大統領は伝えていたのだと思います。
戦場で医療費や食料、要救護者を野戦病院まで運搬するような特殊策戦専門で動ける中立国連軍とかが必要なのかも
とても自衛隊には無理なので、小さな紛争のうちに解決案が模索できる枠組が必要なのだと思うけど、現実は安全保証の名のもと領土争いが続いている最中だからね。
    • good
    • 1

現在の常任理事国は、すべて核兵器を保有しています。


日本も核兵器を保有しろって、米国が後押ししているってことですかね。
    • good
    • 1

せやで

    • good
    • 1

国連から常任理事国の制度や、常任理事国だけの


拒否権の制度の撤廃じゃないんでしょうか?
 ↑
その通りですが、それが出来ないので
次善の策、ということです。



国連がしっかりと機能していないのは、
その点ですよね
 ↑
そうなのですが、
常任理事国制度や、拒否権の制度が無かったら
米国やロシア、中国が脱退する可能性が
あります。

特に、米国は脱退するでしょう。
そして、EUや日本、ファイブアイズなどで
別の組織を作ると思われます。
    • good
    • 1

そうですね。



現時点では、どうしようもない状態ですが、
これから、改善されていけばいいですよね。

改善されるか、それとも、機能しないまま
すたれるかのどちらかでしょうが・・・
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!