
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その法人が,代表権のない理事を登記しないタイプの法人だったからです。
会社の役員というと,株式会社だと代表取締役,取締役や監査役,持分会社(合同会社,合資会社,合名会社)だと代表社員,社員といったもので,会社には理事は存在しません。理事が置かれるのは会社以外の法人だけです。
その法人には,大きく分けて2つのタイプがあります。一つは,一般社団法人,一般財団法人といった「一般社団法人等登記規則」に定められるところによって登記される法人で,もう一方は,医療法人,社会福祉法人といった「組合等登記令」に定められるところによって登記される法人です。
この前者については,登記規則3条で商業登記法を準用しており,代表権のない理事等も登記することになっていますが,後者については,個別法に特段の規定がない場合には,役員については「代表権を有する者の氏名,住所及び資格」を登記すべきものとされており(登記令2条2項4号),代表権を有しない役員については登記しないことになっています。たとえば医療法人の理事長は,複数いる理事の互選によって選任するものとされています(特殊な医療法人を除く)。代表権のない理事は登記しないだけで,いないわけではありません。
代表理事または理事長しか登記しないタイプの法人では,代表権のない理事や監事を公式に公示するシステムがありません。ただ理事の氏名等は監督官庁に報告するようなシステムがあったりするために,どうしても必要な場合にはその監督官庁に証明してもらうこともあったりしますが,制度として確立しているものでもなかったりするようです。そういうこともあり,第三者からの請求に対してはそのような書類を発行することはありません。
理事が誰かといったことについては,当該法人に尋ねるしかありません。
No.2
- 回答日時:
全部証明に記載がないのであれば、代表理事以外の理事がいないということではないですかね。
株式会社などですと、取締役一人の中からの選任ということで、取締役一人で、同一人物が代表取締役として記載されます。
有限会社は当時のルールが株式会社などと異なったため、取締役一人の場合には、代表取締役の登記がされませんでしたね。
どういった組織でどういった業界かはわかりませんが、帰省がない中での遮断等であれば、一人理事でもありなのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
回覧板の書き方について。
-
社内メールの各位の使い方について
-
役員重任の時の取締役会と株主...
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
島耕作詳しい方お願いします 大...
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
自治会の会計年度と実務的な締め日
-
町内会で回覧板を回しますが文...
-
上級国民という言葉が流行って...
-
小さな会社の取締役工場長に就...
-
自治会の会合の曜日と時間帯は?
-
目上の人の腰の低さを表現するには
-
役職名の呼び方
-
社長の親族が亡くなった場合の...
-
社長宛へのFAX・・・
-
役員会と委員会の違いは何ですか?
-
会社役員は副業しても大丈夫な...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
企業法で、「包括的不可制限的...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
役職が二つ以上ある方の宛名の...
-
自社の執行役員の敬称
-
社内メールの各位の使い方について
-
持って行ってもらうの尊敬語は??
-
恥を忍んで・・・(電話応対)
-
エグゼクティブディレクターっ...
-
代表取締役の方に 殿と記入でも...
-
社長の所属と役職は?
-
「相談がありましたら」を丁寧...
-
回覧板の書き方について。
-
従業員数の正しい数え方
-
CEOって宛名書く時どう表記...
-
取締役は職業を聞かれた時にど...
-
役員退職金をもらって、同じ会...
-
官僚の課長クラスと対等な立場...
-
昇進? 昇格?
-
会社組織によっては、役職の頭に...
-
会社において、代表と代表取締...
-
Commercial Directorはなんて...
-
代表取締役宛ての礼状の宛名に...
おすすめ情報