dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

胃カメラ飲む時に眠っていられるように麻酔薬を注射してもらったんですけど効きませんでした。
開腹手術する時の麻酔薬とは違うものなんでしょうか?

A 回答 (6件)

開腹手術の時の全身麻酔は、呼吸もお腹の動きも止まってしまいます。

呼吸が止まれば死んでしまいますので、人工呼吸器につなげて呼吸させます。麻酔の量と呼吸の管理のため、麻酔科医が常に手術室内にいます。
一方、胃カメラ等の時の点滴や注射で入れるのは、鎮静剤です。麻酔ではありません。呼吸が止まることもないし、麻酔ではないので麻酔科医はいません。
鎮静剤ですが、興奮状態が激しいとか緊張状態が激しいと効かない眠れないようです。
私は手首の手術で鎮静剤の点滴を受けたのですが、点滴が始まりいつの間にか寝てしまいましたが、30分程で目が覚めてしまいました。普通は2時間は眠るらしい。それで鎮静剤を追加で入れたのですがまだ眠れず。。そこまでやって起きていたのは初めてらしい。
結局、身体に対して鎮静剤の量が多すぎてショック状態を起こしてしまい怖い思いをしました。
    • good
    • 0

(´・ω・`)


何か勘違いしていないかい。

胃カメラ飲むときに意識が飛ぶなんてことは無い。
のどの感覚を麻痺させる麻酔を使うんだ。

そう。患者はゲホゲホ言いながらファイバースコープを突っこまれるんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたは知らないかもしれませんが、今時寝てる間にやってもらえるんですよ?

喉にスプレーする麻酔のことを質問してるんじゃないんですよ。

お礼日時:2022/05/27 09:51

それ麻酔薬と患者さんには言うでしょうが正確には鎮静剤(医療機関により鎮痛剤との併用もあり)だと思いますよ。

鎮静剤ですからよく効く方には軽く眠る作用もありますが、普通であれば朦朧となる程度です。開腹手術の場合にも併用されることはあるかもしれませんが、開腹手術で患者さんを眠らせるメインの麻酔薬は吸入麻酔ですので、そこは全然違うものです。
    • good
    • 0

多分効果時間の違いにより、別物と思いますよ。


或いは同じであっても量は違うとか。
    • good
    • 0

多分 別物でしょうね。


「開腹手術する時の麻酔薬」ならば、意識が無くなりますので、
効かない と云う事は無い筈です。
胃カメラのときは、麻酔薬と云うより
感覚を鈍くする 薬ではないでしょうか。
    • good
    • 0

別物ですね。



やり方も局所麻酔と全身麻酔という違いもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意識飛ばすんだから全身麻酔なのでは?

お礼日時:2022/05/26 11:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!