dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私には旦那と8ヶ月の子供がいます。
旦那は現場と書類生理の仕事をしていて
夕方まで現場に出てそれ以降の書類整理の
残業はどれだけ遅くなろうが残業手当が
付かず給与は月20万円を切ったり
去年の冬のボーナスも支給されませんでした。
これから先も給与が上がる事はないとの事で
旦那も転職を考えているが年齢(39)がという事もあり
不安と悩んでいました。なので私はでも
まだ子供が小さいうちにと言う話をしたり
なんなら私がバリバリ働くから
早く安定した仕事を探してほしいなど
この事について2人で話し合いました。
知り合いづたえで入ってるせいもあり
やめずらいのもあると思うのですが
私からするとそんなのは関係ありません。
ちなみにその上司ことは旦那もめんどくさいと
言っているのですが仕事の事じゃなくて
プライベートこ事でもいつでも頼ったりするのは
その人。大したことないのに。。
そうやって恩をつくって辞めにくくしている
行動に腹が立っていました。
それを先日、ひょんな喧嘩からの流れでいいました。
それから旦那に対して
ひょんな喧嘩の内容も混みで軽蔑してしまって
目を合わしたりいつものように接する事が
できません。旦那からするとまだ機嫌直ってないや
って感じなんでしょうが…
私だって言いたくてこんな事を
言ってるんじゃないのにと自分も嫌になります。
どうしたらいいんだでしょうか

A 回答 (1件)

夫婦でも感情のままに振る舞って良いときとそうで無いときがあります。

今回の件はどちらなのかをお考えになって判断され、あなたが間違っているのでは、とお感じになれば素直に謝れば良いと思います。

間違っていない。と、お考えならご主人が理解できるように筋道を立ててあなたの気持ちを説明すれば良いと思います。夫婦間に違和感が発生した以上、改善のための行動は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中年紳士さん、ありがとうございます。
そうですよね。
私は自分が間違ってるとは思ってませんが
旦那は旦那で他にも意見があるのかもしれませんね。
ですが、ずーとモヤモヤするのも
旦那の嘘にも疲れました。
息子のためにも、
もう一度だけちゃんと話をしてみます。

お礼日時:2022/05/31 09:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!