dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

外付USBのHDDにデータ転送している際に、何度か転送エラーが発生してから、
本体のHDDがPIO病らしき状態になりパフォーマンスが大幅に低下しました。
特にファイルの移動などは異常に遅くて困ってます。
直す(元に戻す)方法をどなたか教えてください。
システムは下記の通りです。

Intel Celeron 2.0GHz/Socket478
Memory 512MB/PC3200+128MB/PC2700
M/B FIC VI35L SIS651+SIS962L
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
WDC WD600EB-00DJF0
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4480B
VGA: All-In-Wonder 128Pro AGP(32MB)
Sound: Creative SB Live! 5.1 PCI

A 回答 (1件)

複数回の転送エラーにより、OSが安全な転送速度に落とした物と思われます。


デバイスマネージャ上にて、プライマリ、もしくはセカンダリIDEチャネル(DMAに戻したい方)を選択し、削除した後、再起動を実行してください。
(参考URLの「回避策」に解説あり)

この法でDMAに戻ると思われますが、原因を解決しない事には、再度PIOまで落ちる可能性があります。
外付けHDD、および、内蔵HDDの接続状態を再確認する事もお忘れなく。
(ケーブルの断線、損傷、又は、粗悪のケーブルを用いていないか等)

参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
ご指導された通り実行したところ、かなり早くなりHDベンチのスコアが一桁上がりました。ありがとうございました。返事が遅れてすみません。

お礼日時:2005/03/31 01:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!