dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SPIはたいてい時間内にできないようになっていますよね。時間が間に合わないときはマークシートなので最後まで適当であれマークしたほうがよいのでしょうか。それとも減点法で間違いが多ければ点数も低くなってしまうのでしょうか

A 回答 (3件)

就職活動中のものです。

今まで何回かSPI受けましたが、9割方通ってます。結論から言うと、時間内にできないことはないと思います。いくつか難易度が違ったので(もしかしたらそれはSPIじゃないのかも?)全てとは言いませんが、時間内にとけたものも、とけなかったものもあります。とけなかったものの中でも、適当に回答を塗りつぶしてしまったものもあれば、空欄のまま放置したものもあります。おそらく、正答率をとるか、正答数を取るかは企業によって違うのではないでしょうか。確実ではないので、あくまで体験から来た自分なりの結論とお考え下さい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/03/29 17:14

SPIは通常適正テストと能力テストとが含まれています。



ご質問は能力テストの方についてだと思いますが、テストの結果には正答数と誤答数が利用されます。正答数が多くても、誤答数が多いと全体の正答率は低くなります。ちなみに無回答は誤答数に含まれません。ですから、適当にマークすることはしない方が良いのです。

余談ですが、適正テストの方は性格テストとも呼べるもので、受験者の方の考え方、行動様式を探るものです。これは各所にトラップが仕掛けられており、「この問題にはこう答えた方が良いだろう」と判断して答えた場合「嘘をついている可能性が大」と言う結果が出てしまい、まず100%不合格となります。ですから、正直に直感で答える必要があります。

頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/03/29 17:15

SPIの問題集を読むと書いてあるのですが、適当なら答えないほうが


いいのだそうです。
余程カンが良いのでしたら、塗ったほうがいいですが、間違えた解答の
率も点数になってしまうので、適当はダメなようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2005/03/29 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!