
はじめまして。
就職活動中の大学4年生です。
就職活動において悩みがあります。それが筆記試験対策です。私は勉強が苦手&嫌いで、さらに要領が悪く目の前のこと(ESや履歴書)でいっぱいいっぱいになってしまい筆記試験対策をほとんどしないまま5月になってしまいました。私は地方で就職を考えているのでこれから選考のピークを迎えるのですが、ここまで筆記の勉強をしなかった自分に呆れ、そしてかなり焦っています。そこで、短期間で効率の良い勉強法がありましたら教えて頂けないでしょうか?特に数学が苦手なのでそこを重点的にしようと思っています。
よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
いま同じく就職活動をしています。
以下の2種類がいいです。(1)就活ネットワークの青(SPI2&テストセンター)
http://jitsumup.weblogs.jp/sknetwork/
(2)SPIノートの会の、オレンジ(玉手箱)、赤(SPI2)、青(テストセンター)をやるといいでしょう。
http://www.spinote.jp/
1.テストセンター
2.SPI2
3.WEBテストの玉手箱
この3種類はできるようになったほうがいいです。
私は総合職をいろいろ受けてますが、だいたいがこの3種類の中のどれかです。
また、以下は問題数が多く、これをやればテストセンターとSPI2は結構できるようになります。
ただ解説は少なく、数学を全てやるのに20時間ほどはかかると思いますが。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4816347283/re …
時間が本当になりのであれば(1)(2)の本をやるといいと思います!
回答ありがとうございます。時間がすごく限られているので(1)(2)の本を参考にさせて頂きたいと思います。
お互い大変ですが頑張って乗り切りましょう!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
JR西日本プロフェッショナル...
-
性格診断テストについて。
-
システム開発の会社で働いてる...
-
高卒の超イケメンと大卒の並の...
-
フルキャストって昔から採用見...
-
高卒で新卒一年目で働いている...
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
積極的採用中の意味。これはた...
-
職業訓練校に不合格になった理由
-
現在 高校3年生でJR西日本の採...
-
社会に出れば高卒も大卒も関係...
-
詳しい方!歯科助手の面接→筆記...
-
社会人1年目で公務員試験を受け...
-
市役所の職員ですが、福祉の仕...
-
初任の段階で産休を取ることは...
-
明日ASBeeの面接になりました。...
-
妊娠中で教員採用試験
-
筆記試験あり、ボールペンを持...
-
高卒は楽でいいですよね 辛い就...
-
一般に、「土木作業員」「工場...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報