dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。同じような質問を重ねてすみません。

公務員試験で、適性検査(クレペリンによる性格検査)で<非定型>となってしまい不合格になった場合、次にまた同部署を受験しても無駄でしょうか?
試験結果等は次回また参考として持ち越されるのでしょうか?

A 回答 (2件)

クレペリンの対策について書かれている本はいくつか出ています。


まずは、そういった本の解説をみておくと良いと思います。
おすすめは前者のほうです。前者は数ページでクレペリンでよい結果を出す方法が明快にまとまっているためです。
後者は1冊丸ごとクレペリンの解説なので、読み通すのに時間がかかります。

この業界・企業でこの「採用テスト」が使われている!
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4862480705.h …

内田クレペリン検査完全理解マニュアル
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4806908657.h …
    • good
    • 0

無駄と考えます。

不合格の事実は消えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答をありがとうございます。
公務員試験では、前回不合格という結果も次回の選考で参考にされるということですね?
クレペリンでは明らかに非定型になってしまうミスをした自覚があり、同じことを次回にしなければ可能性はあるかと淡い期待を抱いておりましたが・・・(筆記・面接は合格点をいただいていました)。
以前の結果も持ち越しということであれば、おっしゃる通り受験するだけ無駄ですよね・・・。
また考え直してみます。

お礼日時:2007/06/01 14:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!