dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヒンディユー教の七福神信仰が日本到来は、西暦何年頃ですか?
インドから神道到来と同時ですか?

A 回答 (1件)

七福神はヒンドゥー教にルーツをもつ神もいますが、そうでない神もいます。

そもそもセットになって日本にきたわけではありません。

もともとインドにルーツをもつ大黒天(シバ神の異名)を最澄が比叡山で祭ることが最初です。それが日本古来の神である恵比寿とセットにしてまつられているようになります。平安時代以降、毘沙門天や弁天、さらには室町時代には仏教の布袋、道教の福禄寿・寿老人等が加えられていきます。

ですのでインドから直接わたってきたものではありません。仏教や道教、さらには日本の民間信仰まで加わってできたのが七福神です。

なお神道は日本古来の宗教であり、インドとは何の関係もありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!