
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、種の撒き過ぎではありません。
このような状態になってから、次にするべき事をしていないだけです。
種蒔きは通常は3月中旬から9月下旬に行います。時期と
しては間違いないですね。
1回目の間引きを4月上旬から10月下旬にします。本葉
が3枚になったら、苗と苗との間隔が2~3cmになるよ
うに、育ちが悪い苗を抜き去ります。
画像を見れば育ちが悪い苗が見えます。
2回目の間引きを4月中旬から11月上旬にします。本葉
が6枚になったら、苗と苗との間隔を5~7cmになるよ
うに、育ちが悪い苗を抜き去ります。それが終われば追肥
をします。この時に抜き去った苗は食べれますから捨てな
いで下さい。
明らかにプランターが小さ過ぎます。このプランターだと
苗は多くても6本が限度でしょう。市販されている大型の
野菜用プランターを使用すべきです。
今のまま何もしないと、育ちが悪い小松菜になります。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
むちゃくちゃ多いね。
種の蒔きすぎです。
1.まず、半分くらいに間引きましょう。
取った物は味噌汁の具などにして食べましょう。
2.少し肥料を与えましょう
化成肥料などをパラパラ蒔いておきましょう
3.1週間ほどで、また大きくなります。
さらに間引いて、半分にしましょう
4.1週間ほどで、また大きくなります
さらに半分にしましょう
5.今から3週間後でには、適正な小松菜の大きさになっています。
全部収穫しましょう。
以上、追肥は1回だけ。
間引きは3回、いずれも半分にする
No.3
- 回答日時:
小松菜ちゃん間引かないと大きくなれなくてひょろひょろになってすぐに倒れてしまって可哀相です。
まず丈夫そうなのを残して、9割ほどを取ってしまいましょう。
取った小松菜もスグリ菜としてサッと茹でたら美味しく食べられます。
残った小松菜を大切に育てて、大きくなってまた葉が触れあうようになったら丈夫な方を残して間引きます。
数回それを繰り返すと丈夫で大きく育ってくれます。
日光によく当て、肥料とお水タップリも忘れないで。楽しみですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 今年も夏野菜を育てたい、連作障害。 去年、数種類の夏野菜をそれぞれプランターで育てました、ミニトマト 2 2022/04/20 12:51
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- その他(ペット) カニの種類 お世話になっております。 昨日、庭でカニを捕まえました。 種類や飼育環境を知りたいです。 4 2023/05/29 07:43
- その他(料理・グルメ) ほうれん草と小松菜って違いありますか? ほうれん草の料理は小松菜でも代用ききますか? 写真のこの料理 11 2023/05/18 13:01
- ガーデニング・家庭菜園 しそ(大葉)の栽培について。 プランターで育てています。しかし、葉の周りが茶色くなってきてしまいまし 6 2023/08/14 22:47
- 生物学 野菜の名前を教えてください 2 2022/08/25 18:04
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 農学 次年も種が採取出来て栽培が続けられる野菜 5 2023/07/09 07:05
- ガーデニング・家庭菜園 プランターで野菜育てたい!しばらく育ててなく土がカラカラ!米の研ぎ汁とかやれば平気ですか? 2 2023/08/20 23:32
- ガーデニング・家庭菜園 近所の公園でなんとなく拾った雑草の種を持ち帰り、プランターにまいたらこんなに育ちました。 ここまで育 1 2022/09/07 11:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
プランターの土の中から写真の...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤の庭の復活方法
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
植木(ナンテン:南天)を完全に...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
真砂土と芝生
-
マルチフィルムはビニールで代...
-
庭の硬い土を掘るにはどうした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報