dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヨーロッパ初の近代民主憲法(ポーランド)が、日本の憲法記念日と同じ、5月3日に制定されたのは、どうして?

質問者からの補足コメント

  • ポーランドの新憲法は、護憲戦争を招き、ロシア帝国のエカテリーナ2によって破棄されました。

      補足日時:2022/06/12 01:28
  • 護憲のために戦わされては敵いませんね。

      補足日時:2022/06/12 01:38

A 回答 (4件)

「全ての事柄の原因と結果には一定の関係が存在します」ですか....



ではこの質問文における「事柄」の「原因」と「結論」とはなにか, そしてその間に「どのような『一定の関係』がある」のか, 曖昧さなく明示してくださいな.

「全ての事柄の原因と結果には一定の関係が存在します」なんてぼやけたことを書いても (あなた以外の) 誰にも何にも伝わらないし, まして「ポーランドの新憲法は、護憲戦争を招き、ロシア帝国のエカテリーナ2によって破棄されました」「護憲のために戦わされては敵いませんね」なんて全く関係のないことを書かれても.
    • good
    • 0

では聞きますが、女優の大原優乃さんと工藤美桜さんが二人とも1999年10月8日生まれである事にも何か理由があるんでしょうか。

そもそもその日には他にも大勢の赤ちゃんが生まれているはずですが、それらの赤ちゃんの生年月日が同じ事にも理由があるんでしょうか。

相関関係のあるもの同士が因果関係もあるとは限りません。因果関係を考える妥当性がない事にまで因果関係を考えるのは非科学的な態度と言わざるを得ないでしょう。
    • good
    • 0

ポーランドも、日本と同じく、明治天皇誕生日の6か月後を意識したんでしょう

    • good
    • 0

この世界のあらゆる事象について「合理的な理由がある」わけではない. ひらたくいえば「ただの偶然」.



というか質問の文章自体不自然ではある.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全ての事柄の原因と結果には一定の関係が存在します。

お礼日時:2022/06/11 12:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!