プロが教えるわが家の防犯対策術!

畳のへりは踏んではいけないなど、昔からのしきたりって現代人にも伝聞されてますか?

私は今、思いついたのはこれだけです。
ほとんどのことが忘れてしまってます(><)

まぁ、今じゃ和室がある家も少ないですからね。
お茶の作法なんかも知りません。

上座、下座もわかる時とわからない時が結構あります。
皆さんはどこまで知ってますか?また、子供に教えてますか?

A 回答 (4件)

しきたりの定義が曖昧な質問ですね。


知っている範囲で教えています。

・布団の上に立つな
・床の間に上がるな
・敷居を踏むな
・靴は進行方向に向かって脱ぎ、上がってから揃える
・座布団にはにじって上がる。座布団に立つな
・食事のマナー全般(よせ箸、渡し箸、さぐり箸、迷い箸、肘をつくな、膝を立てるな...etc.)
・上座と下座
・配膳の定位置(汁が右、ご飯左。魚の頭は左向き...etc.)

ゆるく生きてるつもりですが、まだまだいっぱいありそう。
畳の縁は踏んでます。日常生活でそんなこと気にしてられない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ああ、、そうですそうです。
そういうの色々ありますよね。
今や共働きが当たり前になって、そういう家庭のルールみたいなのが
無くなってしまっている感じですが、、、大事かなと思うときもあります。

お礼日時:2022/06/14 19:09

格式のある家だと、子供にもそれなりの躾をします。



まあ、これに限らず、日常生活での普通のことを知らないと、色々な場面で「お里が知れる」ということになります。

結婚や就職の場面で苦労するでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
冠婚葬祭とかでバレますよね。

お礼日時:2022/06/14 19:09

お茶を習っていましたから子供にも教えています


幼稚園でも茶道の時間があったから子供は覚えているようです。
和室の部屋には炉も切っていますから
娘の家には畳がないので孫は知りませんね
敷居を踏むと親の頭を踏んでいるのと同じだとか
入るときはにじってはいれとか
マナーとして普通に言われていました
他の部分と比べて多少の段差があるからけつまずかない様に
教えたのでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうそう、昔はそういうマナーが沢山ありました。
他人の家へ上がる際の礼儀、靴は必ず揃えてとか、、まぁここら辺は当たり前にできる人が多いのですが、些細なマナーが抜けているかなぁと感じてます。

お礼日時:2022/06/14 19:08

そんなこと、


知る必要も無いし、
教える必要もありません。
畳の縁を踏んではいけないのは、
傷みやすい部分だから踏むなと言うだけの意味です。
しきたりでも何でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
にゃ。

理詰めですな^^

お礼日時:2022/06/14 19:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!