
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「そういう問題ではない」が答えです。
手術の際の付き添いとか、クレカの家族カード作成とか、同性カップルが法律上の家族と認められないことで起こる生活上の問題を改善するための制度です。
当事者がどう思うかってのは、当事者に聞いてみないとわかりませんが。想像するに、「ありがたい」「役に立つ」ものではあっても、「嬉しい」と思うかどうかは微妙です。法的な保護が何もないよりはずっといいけれど、相変わらず正式な婚姻ではないことを不満に思う人も相当数いることでしょう。
あなたのそれは、
「そういう問題じゃないと言い(切り)、強引にテーマを変えている」です。
それは、この制度の目的の部分です。
あと、せいぜいメリット?
私が言ってるのは、その目的なりメリットなりを含め、
お膳立てされてみると、どう感じるか?です。
他のことでも、望んでいたものが叶った。
最初は嬉しい。。でも、なんか違う、なんか不満も出てきたというのは良くある話です。
でも後半は参考になりました。
「そういう から ための制度です。 までは要らないと思います。
最初に全否定し、後で語りだす。ちょっと小技感あります。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公務員の支持政党は? 今後の...
-
昭和20年代の大学卒の初任給は?
-
首長(知事、市長)の勤務時間...
-
昭和30年代後半の「50万円」
-
国立大教授のTV出演
-
公務員休職中の官舎住まいについて
-
これって副業になるんでしょうか?
-
国会議員の秘書の雇用形態とは?
-
公務員17年で行政書士
-
国会議員が大臣になった場合の...
-
背広組と制服組
-
公務員のアルバイト
-
国大法人教職員はいずれ健保・...
-
議員や首長は、政務=公務?
-
国会と内閣の違いを簡単に教え...
-
国家公務員共済組合連合会の職...
-
政治家が良い方向に改革できな...
-
在日韓国人では就けない職業に...
-
財務省に変わった理由
-
やたら物をくれる職場
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報