
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一定の電源を繋いだまま→という事なんでこれをVとすると
C=ε(S/d)の
dの部分がd/2というように半分になるので
Cは2倍になります
(ただし εは誘電体の誘電率→ε=εr・εo)
Q=CV で 極板間隔が半減後は先に示した通り
静電容量Cが2倍なので
Qは電極を動かしたのちは2倍
σ=Q/sなんで
Qが2倍になれば σも2倍
電束密度に関するガウスの法則から
D=Q/ε
Qが2倍になれば Dも2倍
E=V/dのdが半減だから
Eは2倍
We=(1/2)QV
のQが2倍になるのだから
Weは2倍
No.1
- 回答日時:
この問題では解けません。
そこで、電源電圧をV=一定のままとします。
間隔がdのとき
C=εS/d , ε=εrε₀
Q=CV=εSV/d , σ=Q/S=εV/d , E=V/d , D=εE=εV/d
W=CV²/2=εSV²/(2d)
間隔がd/2のとき
C'=εS/(d/2)=2εS/d , ε=εrε₀
Q'=C'V=2εSV/d , σ'=Q'/S=2εV/d , E'=V/(d/2)=2V/d
D'=εE'=2εV/d , W'=C'V²/2=2εSV²/(2d)=εSV²/d
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
- 物理学 真空に置かれた面積S、間隔dの平行平板コンデンサの問題について教えて下さい。 (1)コンデンサの極板 1 2023/05/29 22:51
- 物理学 高校物理、コンデンサーの問題を教えてください。 1 2023/07/02 23:05
- 物理学 十分広い面積を持つ平行平板コンデンサ(面積s隙間t)に電荷Qが蓄積されている際の極板内外の電界を求め 8 2022/05/08 15:59
- 工学 至急お願いします。 真空中に、電極間距離dの平行平板コンデンサがある。平板1にσの電荷密度、平板2に 2 2022/07/31 19:06
- 工学 面積Sの円形導体板を間隔dで平行に配置したコンデンサの問題てす。 (1)静電容量C0をSもdとε0を 1 2023/05/31 19:07
- 物理学 高校物理、コンデンサー、誘電体 4 2023/03/18 22:22
- 物理学 誘電率ε_0の真空中に、2つの円筒極板AとBがあり、 A の外半径はa, Bの内半径はbである (a 4 2023/03/10 20:28
- 工学 至急お願いします。 誘電体と接する導体表面に面密度のσ正の電荷を一様に与えると、境界面には応力が発生 1 2022/07/31 02:27
- 物理学 間隔2dの大きさの等しい平行板電極A,Bがある。質量mの物体Cの両側に, 自然長d,ばね定数kの2個 1 2022/12/26 12:46
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気化学の過電圧について質問
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
参照電極の換算。
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
銀・塩化銀の電位が安定する理由
-
負極と陰極
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
蛍光灯器具の取り付け方
-
pH計の電極の保管方法について
-
極小サイズのワニ口クリップを...
-
電位-pH図
-
[電気化学] 自然電位を測定する...
-
電極電位について
-
静電形計器の原理について教え...
-
フラットバンドポテンシャルの...
-
このときって、陰極から(ー)極...
-
電極電位の表記で、「vs.Li+/Li...
-
化学です! なんで、電池では正...
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
電解(電極の有効面積と電流量...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
負極と陰極
-
pH計のパラメーターにある「slo...
-
正極・陽極・プラスは全部同じ...
-
腐食に関する質問です。 腐食電...
-
電気分解、陽極がCuやAgの場合...
-
硫酸銅水溶液の電気分解
-
pH計の電極の保管方法について
-
銀塩化銀電極の作り方を教えて...
-
pHメーター電極保存液は、なぜ...
-
フレキシブルケーブルの接着方法
-
ターフェルプロットとは
-
マザーボードの電池ケースがと...
-
卑な電位、貴な電位について
-
硫酸を
-
塩化銀AgClの電気的特性
-
pHメーターとスターラー
-
電極異常の警報がでる仕組みを...
-
ORPと活性汚泥曝気槽
-
ボルタ電池の分極と減極剤につ...
-
銀・塩化銀の電位が安定する理由
おすすめ情報