dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

訪問看護の人が週一で来ます。主に薬の管理、血圧、などあるのですが、最近、会話の中で恐怖を感じることが増えてきました。これは、何かあるのでしょうか?
例えば、看護の人が何かレクリエーション的な事を言ったら(折り紙とか)、何か自分の今の趣味をダメしていくんじゃないかと思ったりします。これは、ただの考えなのでしょうか?妄想なのでしょうか?

今度の受診まで時間があるので参考程度に何か聞かせてください。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    特別、今の自分の趣味が変わってしまうという事ないのですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/06/15 08:40
  • うーん・・・

    幻聴だけの病気ってありますか?

      補足日時:2022/06/15 08:44

A 回答 (5件)

>特別、今の自分の趣味が変わってしまうという事ないのですね。



はい。
趣味は心の拠り所ですから止めれないと思いますが、看護師さんの言ってる事は健康面での提案に聞こえますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 08:47

妄想、、ですね。



なんでも、そうですが 何にでも『悪意』に取ると、全てが

悪に見えてくる。

私も、週一の訪問看護を受けていますが、、、。

訪問看護に来てもらえることに感謝の気持ちを持ってみられたら

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 08:43

看護の人が折り紙の件に付いて言ったのは、指を使って何かをすることにより脳に刺激を与えて、痴ほうを妨げるって方向の話をしたのではないでしょうか



↓の言ってる事は気にしない方がいいですよ。BA(ベストアンサー)狙いですから
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 08:39

直接役所に連絡して


訪問介護の人を変えてください
私には必要以上の会話はしないでくださいと お願いしてください
折り紙などは指と脳を使うので 老化を防止する効果があります。
ご自宅で何もしないでいると 老化が進み認知症になるといわれていますので訪問介護の人は健康を保つためのアドバイスとしてよく話されることです
折鶴やビーズ人形を作ってお友達に配っている方もいらっしゃいます。
人のいう事や 何気ない言葉が気になってイライラしたり
突然怒り出す方は軽い認知症があるのかもしれません
物がなくなっているヘルパーさんが来た時だ
などと言い出す人は
その前に自分が話したことなどは忘れていらっしゃいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2022/06/15 08:37

貴方の何かが蝕まれていますか…?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!