
よろしくお願いいたします。
私の実家の話なのですが、電話料金などの話をした際、昔電話を引いた際の話題になりました。
当時は周りで固定電話を引き始めた時代で、当然電話加入権を購入しないと電話を引くことができず、その加入権も高額だったそうです。
そこでどこかしらの業者が介入し、まずは電話加入権を購入し電話を引いた後に、電話加入権の債権をその業者が買い取るということで、実質の負担を軽く引けたということでした。
ただ、そのようなことはあり得るのでしょうかね。
今ですと、光電話などは加入権なしで引くことができ、そうではないアナログやISDNについては、加入権を持っている場合とそうではない場合で料金が異なったと思います。
しかし、うちの料金を見ると、加入権を持っている方などと同じ料金体系のようです。
なぜこのようなことを聞くかと申しますと、今はNTTだけでなくいろいろなところが固定電話番号とその通信網を提供していると思います。NTTが配番した電話番号ですと、他の通信会社などに持って歩けるけれども、そうではない場合には、持って行けても、他へ持っていけないとか、いろいろ規制があると聞きます。加入権の有無ではなかったとは思うのですが、関係する場合や今後関係するとなった場合、昔から利用している固定電話の番号が利用できなくなると、年配となっている親と関係する人たちとのつながりが切れかねません。
電話加入権(施設利用負担金?)に種類のようなものがあったのでしょうか?
それとも、私の両親らが勘違いしており、NTTの株でも購入させられ、そのうえで加入権を購入し、株のみを売却したとかなのでしょうか?
時代的に公社だったのでそういったケースがあったのかも疑問です。
電話加入権等古い時代のことを含め知識をお持ちの方、お教えいただけませんでしょうか?
確定したものでなくとも、想定されればそのうえでNTTに相談も可能です。何もわからないままNTT問い合わせよりスムーズかと思います。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.4
- 回答日時:
昔は債権がありましたが、今は持っていたとしても価値0です。
(廃止されたから)。
言ってみれば、コネです。
電電公社にコネのお金を握らせて、引き換えに電話を短期間で引いて貰う。
これで味を占めた電電公社が「債権」とか証してお金を取った。
暫くして債権の買取も行なわれました。
(払って、直ぐに売却の手続きもおこなわれました)
こんなアホな話が現在に通用する筈も無くほどなく債権は廃止されました。
廃止に際して、債権購入者に返金は無し、一方的にチャラにされました。
電電公社の不正丸儲け得です。
昔の債権証を持ってたとしても、放っておけば良いです。
普通の紙っぺらと同じですから。
ご回答ありがとうございます。
多くの方と同様に当時に売却したようですので、債権などは見当たりません。あくまでも親の昔話がどういったものなのか、現在の加入権などの話にどういった影響があるのか気になっておりました。
ライトプランのような割高なものを負担していないということは、加入権的なものはまだ保有しているのですかね。
No.2
- 回答日時:
電話加入権とは、正式名は「施設設置負担金39,600円」のことです。
この電話加入権は、NTT東・西の「アナログ回線」と「ISDN回線」の時に有効で、もしあれば、毎月の使用料が若干安くなったり、開通時の交換機等工事費などがかかりません。
でも、電話加入権が無くでも、「アナログ回線」と「ISDN回線」のライトプランという契約が可能です。
https://web116.jp/shop/annai/comp02.html
しかし、NTT東・西の「ひかり電話/光電話」には電話加入権は休止するし、また、NTT東・西以外は電話加入権は必要ありません。
また、どこの「ひかり電話/光電話」の契約でも、光回線が主契約で、「ひかり電話/光電話」はオプション契約です。
つまり、光回線が有れば、「ひかり電話/光電話」の番号契約がオプションになるのですから、「ひかり電話/光電話」の有無は光回線の契約には影響しません(ただし、オプションのひかり電話/光電話の新規契約・解約時は、回線機器などの取り替え・設定変更が必要な事もある)
もし、NTT東・西の「アナログ回線」と「ISDN回線」の加入権が有りから、NTT東・西の「ひかり電話/光電話」に変更したならば、NTT東・西から電話加入権、正式名は「施設設置負担金」の休止の文書が来てはずです。(繰り返しますが、電話加入権が休止になっても、「ひかり電話/光電話」を契約すれば使えます)
> 私の両親らが勘違いしており、NTTの株でも購入させられ、そのうえで加入権を購入し、株のみを売却したとかなのでしょうか?
● NTTの民営化前の電電公社の時の、「電信電話債券」のことなら、電話の開通時にはなかば強制的に購入が必要でしたが、株式市場で自由に売買が出来たし、また、すべてが償還(返済)が終わっています。
https://kotobank.jp/word/%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E9%9 …
● NTTの民営化後の、「NTT株」のことなら、現在も株式市場で自由に売買ができます。
● また、もしかしたら「加入権」の売買の心配なら、前述の「ひかり電話/光電話」を契約なら「加入権」は休止となって、休止の期間は最大10年間有効です。
https://web116.jp/shop/a_line/cancel.html
「加入権」の売買の値段は、1,000円もいけばいいでしょうね。
売買は、古物商の免許のある中古品業者と思いますが、実際は引き取りはしないと思います。(NTT東・西は、古物商の免許がないので、加入権の下取り・買取はしません)
だから、「加入権」は個人間の取引しかありません。
ご回答ありがとうございます。
電信電話債券なのかもしれませんね。
民営化前の話のようですからね。
電話加入権とは別物で、債権は譲渡していても、加入権そのものは保有しているという形なのかと思えてきました。
加入権の売買相場は、ほとんどなさそうですね。
実際必要性をあまり強く思いません。
ただ、仮設で電話を引くとか、臨時だとかであればありかもしれませんが、そういったケースのほうが少なさそうですね。
短期などであればライトプランでも十分ですからね。
何本もある加入権(負担金)をどうしようか悩ましいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話をひかり電話にする手続き 3 2022/06/06 13:50
- docomo(ドコモ) 携帯電話2台持ちの診断をしてください。 4 2022/10/18 09:24
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 携帯電話料金を抑えたいです 8 2023/04/10 09:41
- docomo(ドコモ) ドコモショップで、タブレットの電話番号のみ、借りられますか?(もしくは他社の携帯ショップでも) タイ 4 2023/06/24 15:38
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- FTTH・光回線 新居のインターネット契約についてご相談 4 2023/02/26 17:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
家の改築の為、固定電話を一時...
-
電話にでるとピーと鳴る
-
12桁の電話番号ってあるんですか?
-
iPhoneから役場に電話したので...
-
固定電話番号に電話したら、ソ...
-
毎日母から電話が一時間以上で...
-
公衆電話からの電話は、出たほ...
-
自宅の電話でも、080 070 な...
-
フレッツ光の契約を工事する前...
-
固定電話、料金未払いだとどう...
-
現在つかわれておりません ショ...
-
ADSL→光回線、について、初歩的...
-
「電話を置く」ってどこの地域...
-
固定電話から携帯電話(特定の回...
-
子供の携帯を一時休止にしたい...
-
固定電話で、IP電話並みに安...
-
身内名義の電話加入権で新規に...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休止中の電話加入権につきまして
-
NTT加入権と使用者が違う場合に...
-
引越でJCOM-PHONEからNTT固定電...
-
電話加入権の名義変更 トラブル...
-
家の改築の為、固定電話を一時...
-
ひかり電話にすると加入権はど...
-
電話の債権は売れますか?
-
昔の電話加入権
-
電話加入権について 10年以上前...
-
死んだ親の名義の固定電話
-
NTTの契約を解除するデメリット...
-
NTT東日本の固定電話の契約者死...
-
電話加入権の譲渡と承継
-
自宅の固定電話を廃止
-
賃貸で固定電話を引きたいのですが
-
電話加入権を売りたい
-
電話加入権の値段
-
電話加入権とひかり電話について
-
37,800円のNTT電話加入権が...
-
電話にでるとピーと鳴る
おすすめ情報