dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校数Aの問題です。
「色の異なる5個の玉を糸で繋いで首飾りを作る方法は何通りあるか」
という問題で、
「5個の球の円順列を作ると裏返して同じになるものが2個ずつできるから(5ー1)!÷2=12」
と書いてありましたが2で割る意味がわかりません。
同じような問題で風車を塗り分けるとき、それぞれ異なる色で塗る時何通りあるかを求める問題がありましたがその時は2で割りませんでした。
どういう時は2で割ってどういう時は割らなくてもいいのでしょうか

A 回答 (1件)

数珠のように裏返し可能なものは


重複を考慮して2で割ります

風車とか座席とか、裏返しに出来ない場合は重複が無いので、割りません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!