dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある画像があり、「おい、生ビール」で、1000円

「生一つ持ってきて」500円

「すいません。生一つください」380円


客は神様ではなく、スタッフは奴隷ではないので、注文時に横柄な言葉を使うのをやめて欲しい

、という風に書いてあるが、なぜそこまで横柄な言葉に対して値段を上げているのですか?

「ある画像があり、「おい、生ビール」で、1」の質問画像

A 回答 (5件)

其れだけ自己中で暴虐無人のお客が多いのではないでしょうか?、だからユーモアも含めてこの様な看板を出しているのではないかと推測します。

    • good
    • 0

値段設定には自由がありますので、洒落の部分もあるでしょうね。

    • good
    • 1

奴隷?なんて思ったことはないですけどね。

神様だと思たこともない。

偏屈並べていい気になってるお店でしょう。
    • good
    • 0

こんな馬鹿な店、誰が入るんですか?


そんなら、自分で取りに行けばタダになるんですか?
何でもかんでもセルフの時代ですから、そこまで徹底して欲しいものです。

店主が下品だから客もガラ悪が来るんとちゃいますか?
類は友を呼ぶ...♪

この不景気の時代こそ「お客様は神様」なんですよ。
こんな店は潰れてしまった方がいいです。
    • good
    • 1

380円が基本の値段でそれ以上の価格は来ないで欲しいけど


お店も客を選べないのでマナーを無理やり教えてるのでしょう
店員においとか言った事ないしお願いしますかくださいが常識マナーです
それすらできない人が多いのであえて目立つように教えてるのでしょう
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!