
ご教示頂けますよう、お願いいたします。
バックカメラを取り付けました。
エンジンをかけずにリバースギアに入れると映ります。(画像参照)
エンジンをかけてリバースギアに入れると、真っ暗になり映りません。
エンジンをかけないとキレイに映るので、配線は正しいと思います。
バックカメラ 防水IP68 CCD LED8灯 https://www.amazon.jp/dp/B08V8LCF9N?ref=ppx_pop_ …
ナビはクラリオンNX710です。
車はVW6Rポロです。
当方、整備士(現在は現役ではない)なので、ある程度の知識はあります。
トリガー電圧が足りないのかと思い、
リレーを付けましたがダメでした。
買い換えることも考えましたが、
意地でも映したい。
みたいな感じです。
よろしくお願いします。

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
はじめに「>エンジンをかけてリバースギアに入れると、真っ暗になり映りません。
」とありますが、その真っ暗な画面の上部に「車両周辺の安全を直接確認して下さい」の文字が表示されていればカーナビ側はバックカメラ映像入力画面に切り替わっているので、カーナビ側ではバック信号(リバース信号)を正しく認識できているものと思います。車両電装品の制御にCAN通信を行っている外車などではバック信号やスモールランプ信号や車速信号などの電圧が安定しないことが結構多いと思います(別途CANバスアダプターの取り付けが必要になることが多いです)が、カメラ(リレー)に繋がるバック信号の電圧がエンジン停止状態ではカメラの最低作動電圧やリレーのセット電圧(≒一次側のコイルが動作する最低電圧)を満たしているが、エンジン稼働状態ではリレーの最低稼働電圧(セット電圧)を下回っていたり電圧が不安定になってしまっている可能性が考えられますので、もっと低い電圧から安定して動作するリレー(または無接点リレー)に交換してみられるか、カーナビの取り付けにCANバスアダプターが使われている場合はCANバスアダプターからナビに繋がるバック信号線を途中で分岐してリレー(の一次側)に接続してみられてはいかがでしょうか。
※例えばエーモン製のリレーでは「3235」「3236」「3237」の最低稼働電圧は9V、「3234」の最低稼働電圧は10Vです。
※電圧の確認にデジタルテスターを使われる場合は微妙な電圧の変化は表示されないかもしれません。また、アナログ指針テスターでも反応の悪い物では細かい&早い電圧の振れは読み取れないかもしれません。(最終的にはオシロスコープで確認が必要?)
※リレーを交換される場合やCANバスアダプターからバックカメラに直接バック信号を接続される場合は、リレーやCANバスアダプターの最大消費電流がバックカメラの消費電流に対応しているか必ずご確認ください。
以下蛇足ながら、リンク先を見るとカメラレンズの周りに白色に点灯するLEDが付いているようですが、車両後部に取り付ける灯火について白色の灯火は後退灯以外は認められていませんし、後退灯には各種基準(最低取付高さ、照明部の大きさ、昼間での視認距離、明るさの下限値&上限値、左右対称で最大2個まで、他の交通を妨げないものであること、など)がありますので、カメラレンズの周りのLEDが点灯するとおそらく保安基準を満たせていない状態になると思いますので、公道で使われる前に予め普段から車検などでお付き合いのあるディーラーや整備工場などにご確認ください。
※肉眼では点灯状態を確認できない赤外線LEDでしたら車検には通る(通ってしまう)かもしれませんが、カメラの取付位置によってはハレーションを起こしてナンバープレートの撮影(読み取り)ができなかったりすると警察から指導を受ける可能性も考えられますのでご注意ください。
ご回答ありがとうございます。
詳しくご説明いただき重ねてお礼申し上げます。
>「車両周辺の安全を直接確認して下さい」の文字が表示されていればカーナビ側はバックカメラ映像入力画面に切り替わっているので、カーナビ側ではバック信号(リバース信号)を正しく認識できているものと思います。
はい。その通りだと思います
>例えばエーモン製のリレーでは「3235」「3236」「3237」の最低稼働電圧は9V、「3234」の最低稼働電圧は10Vです。
リバース信号を車体側から12Vを確認してリレーの稼働も確認しました。
それでもだめでした。
アナログテスターですが、1Vと12Vの見間違いは無いです。
レンジを変えてチェックしております。
>以下蛇足ながら
ご指摘ありがとうございます。
自己責任で使用します。
車検は通らないのは承知しております。
細かいご配慮いただきありがとうございました。
No.13
- 回答日時:
6mケーブルが粗悪品です。
本来RCA端子のケーブルはシールド(同軸)ケーブルを
使わないといけないのですが、赤黒の2線ケーブルを使ってます。
エンジンをかけると、車内にノイズが入り込み、
このノイズを映像信号に重畳されてしまい、
モニター側の同期分離回路が誤動作して
映像が映らなくなる。
こんな理屈だと思われます。
95cmケーブルとの接続コネクターが入手できれば、
6mケーブルをマトモなケーブルを使って自作すれば
解決すると思われます。
それができなければ、6mケーブルを丸めて
空き缶に入れてシールドし、マトモな黄色ケーブルを使う事で
改善できるかもしれません。
ご回答ありがとうございます。
エンジンからのノイズの可能性は分かります。
なのでバッテリーから電源を引きました。
95センチケーブルとはなんでしょうか?
自作ケーブルは無理ですね。
とりあえず別のカメラを買ったので、
試してみます。
No.11
- 回答日時:
既に別のカメラを入手中なので返信不要だったかも知れませんが・・・
>「強制的に釣って」切るの間違いですか?
>リバース信号を切るとモニターの映像はグレーアウトします。
バック信号はopenでOFF/12VでONですよね?
ナビのリバース入力にACC信号を入れる事で画面が切り替わりますよね?と言いたかったのです。
>ACCはどこにつなぐのでしょうか?
カメラの電源に繋ぐと言う意味です。カメラは+/GND/RCAかと思います。
+側は本来バック信号に繋ぎ連動して電源を入れると思いますが、ACCに繋げば電源が入っている間は常時ONになる筈と言いたかったのです。
>3イングニッションONからセルモーターを回してエンジンを掛けると映像が乱れるか、
ナビのモニターがグレーアウトします。テレビで外部入力が無い状態に近いです。
ならカメラ側に問題ありそうですね。
後はRCAのGND処理くらいしか思いつきませんね。
度々のご回答ありがとうございます。
>バック信号はopenでOFF/12VでONですよね
その通りです。
>カメラの電源に繋ぐと言う意味です。カメラは+/GND/RCAかと思います。
+側は本来バック信号に繋ぎ連動して電源を入れると思いますが、ACCに繋げば電源が入っている間は常時ONになる筈と言いたかったのです。
承知いたしました。ACCにつなぎましたが映りませんでした。
モニターはグレーアウトします
>後はRCAのGND処理くらいしか思いつきませんね。
そうですね。ケーブルの導通テストはしています。
No.10
- 回答日時:
No.4です。
お礼をドモ。逆に、トリガー干渉しているのでは?
自分は半年前に、中華2000円カメラをMAX670(NX710より3年古い)に繋げましたが、問題なく使えています。
カメラ付属の画像ケーブルは、先端に黄色RCAオスが付いていると思いますが、そこから出る赤コードをリバース接続しているなら、それを解放してみて下さい(外してみる)。
ものは試しで^^
度々ありがとうございます。
>カメラ付属の画像ケーブルは、先端に黄色RCAオスが付いていると思いますが、そこから出る赤コードをリバース接続しているなら、それを解放してみて下さい(外してみる)。
やりました。全てダメでした。
ACCに繋いでみましたがダメでした。
バックカメラ接続は何度もあるので、
行き詰った感じです
No.8
- 回答日時:
NX710の配線図です。
https://www.clarion.com/jp/ja/pdf/NX710_Inst.pdf
バック信号はカメラ関係無く接続するのでカメラに関係ありません。
カメラを繋ぐ配線はヤフオクとかで販売している変換コネクタを使えばRCA映像だけナビに送る形になります。
既に映っている状態があるのだからカメラは正常と言えます。
後はバック信号連動でカメラの電源ON/OFFさせるだけなので、ACCでも入れておけば映る筈です。
そんな難しい配線では無いので、勘違いされているとしか思えません。
ご回答ありがとうございます。
配線図は見ましたが、汎用コネクターなので参考になりません。
>後はバック信号連動でカメラの電源ON/OFFさせるだけなので、ACCでも入れておけば映る筈です。
ACCはどこにつなぐのでしょうか?
全てテスターで電圧を測っています。
カメラの+電源はバックランプから
アースはバッテリー直です。
ナビのリバース信号は車体コードから
取っています。
カメラの+コードにACCを繋ぐと映りませんでした
No.7
- 回答日時:
No.4ですが… 半年前、中古の軽自動車にNX710より3年古いMAX670へ中華2000円のカメラを接続しました。
カメラ電源をバックランプから給電し、映像は写真のハーネス(青線で短絡のもの)を介しただけです。
つまり、敢えてリバース信号は接続していません。カメラ付属の黄色RCAオスから出る赤線に、何も繋がないという意味です。
現状、トリガーが干渉していることはないでしょうかね?
もちろん、カメラの初期不良の可能性は否定しません。

再度のご回答ありがとうございます。
同じものを使用しています。
リバース信号はナビの仕様で必ず接続しなければなりません。
ナビ側にリバース信号が流れると自動的にバックカメラに切り替わります。
トリガーの干渉無いと思います。
コネクターの導通チェックもしました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 理不尽にバックさせられてイライラ‥‥先が詰まっているのに進行してくる奴が悪いのでは? 8 2022/10/29 11:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小型カメラで人感センサー付きでiphoneだけでなく、pcでも映像が見ることができるのを探しています 2 2023/03/29 03:16
- ビデオカメラ 動画の夜間撮影についてお伺いしたいのですが。 夜、車にカメラを備え付けて知人の車を撮影したいのですが 2 2023/02/19 15:21
- カスタマイズ(車) 現在、N-ONEに乗っています ナビは「AVN550HD」というナビが付いています。 ただ、バックカ 3 2023/03/01 16:43
- カスタマイズ(車) (続き)初めてカーナビの取付にチャンレジします。アドバイスください。 3 2022/12/10 15:13
- 防犯・セキュリティ ご近所から自宅防犯カメラを確認したいと言われた 9 2023/03/14 17:25
- 一戸建て 迷惑な隣人と建築業者 6 2022/07/17 05:27
- 事件・犯罪 未成年窃盗罪について質問があります。(高校生です バイト先にあった落とし物の財布から30000円程現 3 2022/03/28 17:42
- ビデオカメラ 動画の夜間撮影についてお伺いしたいのですが。夜、車にカメラを備え付けて知人の車を撮影したいのですが、 1 2022/12/27 18:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 コムテックのドライブレコーダーZDR-015の録画データ(前後カメラ)を通常は専用のソフトで映像を再 1 2022/06/13 15:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電圧不足が原因??(デジタルミラーのリアカメラ接続不良)
カスタマイズ(車)
-
リバース信号の確認方法
国産バイク
-
リバース信号って電源として使えるの?
国産車
-
-
4
バックカメラの画像の乱れ
カスタマイズ(車)
-
5
バックカメラが連動しない
カスタマイズ(車)
-
6
ミニのバックモニターがエンジンかけたら映らない
車検・修理・メンテナンス
-
7
社外バックカメラの配線についてですが、説明書を見るとリバース信号とマイ
カスタマイズ(車)
-
8
純正リアカメラ 映らない 教えてくください
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
リーバース信号の取り方。トヨタ車
カスタマイズ(車)
-
10
車のバック時のバックカメラの映像が乱れる。
国産バイク
-
11
カーナビの電源が落ちません エンジンを切ってもナビはついてます、 ……常時Acc状態です。。 ヒュー
カスタマイズ(車)
-
12
エブリイバンに軽乗用の155 65 13のスタッドレスタイヤは車検に通りますか?バンはバン用のタイヤ
車検・修理・メンテナンス
-
13
フォルクスワーゲン ポロのヒューズボックスからの電源取り出し方法が知りたい。
車検・修理・メンテナンス
-
14
軽トラ、軽バンに軽乗用車用タイヤを履かせることはいつの間にか合法になったそうですが、ロードインデック
車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
今から仮免検定です。 発進前の...
-
エンジンをかけた後ふかす意味
-
バッテリーを交換したのにエン...
-
ヤフオクで実働車と書いてある...
-
レーシングカートの運び方につ...
-
エンジンに「定格」ってあるん...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
セルフのガソリンスタンドで500...
-
エンジンきって音楽だけかけて...
-
しつこい店員にはどう対処して...
-
セルフガソリンスタンドにて給...
-
バッテリーの液口栓の開け方
-
今日、セルフのガソリンスタン...
-
セルフのガソリンスタンドって...
-
ガソリンスタンドで千円分入れ...
-
灯油ポンプでガソリンを移し変...
-
空調機の2馬力のブレーカーは何...
-
固めるテンプルでガソリンは固...
-
ガソリン代の計算でお聞きした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日、仕事の昼休みに車の窓を...
-
始動してすぐエンジンを切る行...
-
バックカメラが映らない
-
バッテリーを交換したのにエン...
-
今から仮免検定です。 発進前の...
-
船のエンジンはどうして逆回転...
-
エンジン回転中にE/Gオイルフィ...
-
タクシーの謎7
-
ヤフオクで実働車と書いてある...
-
エンジンつけたままキーを持っ...
-
エンジンをかけた後ふかす意味
-
エンジンを温める?
-
走行中にエンジン切ったらいけ...
-
エンジンスイッチとは、何です...
-
レーシングカートの運び方につ...
-
手動アイドリングストップは燃...
-
大型トラックはなぜアイドリン...
-
【F1】エンジンとパワーユニッ...
-
「セルモーターを回す」って、...
-
飛行機のプロペラを手で回すの...
おすすめ情報
全てテスターで電圧を測っています。
カメラの+電源はバックランプから
アースはバッテリー直です。
ナビのリバース信号は車体コードから
取っています。
ご回答ありがとうございます。
どうもナビ本体か、カメラの初期不良のような気がします。
1リバースギアに入れるとモニターはバックカメラに切り替わります。
2イングニッションONでリバースギアにすると映像は出ます。
3イングニッションONからセルモーターを回してエンジンを掛けると映像が乱れるか、
ナビのモニターがグレーアウトします。テレビで外部入力が無い状態に近いです。
カーナビやバックカメラの取り付けは、数十回は経験しております。
かなり配線も試行錯誤しました。
ですがうまく行かないので、こちらで質問いたしました。
原因を知りたいので、新しいカメラを購入しました。
配線は同じタイプですがLEDが無いタイプです。
取り付けたら、結果をコメントいたします。