dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

羅漢果をインターネットでいろいろ検索してみると、「食物繊維の一種のため、小腸で吸収されずに排出される」とありますが、食物繊維ならばたくさんとっても体に害はないのですか?
別にカロリーを気にしているのではないのですが、私は砂糖の使用量がはんぱじゃないので、ノンカロリーシュガーに替えようと思ってます^^;)
でもそれでも糖質であることにはかわりないですよね…。
その辺がよくわからないんですけど、ノンカロリーでも糖質の取りすぎは太るのですか?

A 回答 (2件)

羅漢果シュガーなど、砂糖でないけれど甘い味のする甘味料を「代替甘味料」といいますが、


甘い味に舌が慣れてしまうという点に、代替甘味料のデメリットがあります。
しっかり甘みがついていないと「甘い」「おいしい」と感じられなくて
砂糖や甘味料の使用量が減らせなくなる、ということになります。
そうすると、他の味も濃くないとおいしく感じられずに、
全てが濃い味になってしまう原因なんだそうです。
この先ずっと羅漢果シュガーなどの甘味料を使うなら話は別ですが、
値段もそこそこしますし、家以外ではないところが多いですし、なかなかそうはいかないですよね。
できることなら、砂糖の使い方をちょっと控える方が体に害がないと思いますが、どうでしょう?
    • good
    • 0

糖質の一種ですが、小腸で吸収されず、


エネルギーになりません。
つまりノンカロリーシュガーはいくら摂取しても、太る原因にはなりません。
ただ、食物繊維と同じような働きをするのでお腹がゆるくなったりする場合もありますが、極端に大量摂取しない限りは大丈夫でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!