
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
はい、そう思います。
人は地球上の生き物の中から、人の好みに合った生き物を選別して育てたり、品種改良してきました。
人自身も選別や品種改良してきたのです。
お陰で、今の人は肉体的にもオリンピックで記録を更新し続けています。知的にも人の文明は発展し続けています。
何より、人の身体は他の生き物より、とても官能的です。
No.13
- 回答日時:
そうとも思わないですね。
現在の科学的解釈に於いての”知的生命体”だと、そう考える可能性もあるとは思いますが、まだ人間は今いる世界のごく一部しか知らず、地球上の生命も未解明の謎に満ちています。
にも拘らず、1番理想的な肉体と断定するのは、とても横柄過ぎて、言えるる立場ではないのではないかと。
No.9
- 回答日時:
ジェイムズ・P・ホーガンのSF小説「ガニメデの優しい巨人」に人類以外の知的生命体(ガニメアン)が登場し、彼らの生態系が割と詳しく設定されています。
ネタバレですが、ものすごく簡単に説明すると
「ガニメアンは基礎代謝の後の血液に自家中毒を起こす物質が混じるため、静脈と動脈が同時に傷つくと、動脈に自家中毒物質が流れ致命的な症状を起こす。そのため、ガニメアンは闘争という概念を持たない戦争という概念を持たない知的種族である」
という設定があります。また指は親指が2本ある6本の指、骨は積層で肋骨が内臓を完全に保護する形態です。
人類の欠点は「やたらに高い闘争心・内臓など体の弱い部分を守り切れない骨格」などいくつかあり、ガニメアンの設定はそれらを補強した肉体を持つことになっています。
もしそういう知的生命体が居たら、人類よりも理想的、かもしれません。
また、全然別の研究でイメージされた「今の人類よりも、肉体が進化した未来の人類」の想像図もあります。
たとえば「交通事故で死なない人類」はこうなるようです。
https://roboteer-tokyo.com/archives/5361
今の人類の肉体は弱点が結構多いので、理想的とはいえないです。

No.8
- 回答日時:
1.物理法則は宇宙全体で不変である
2.知的生命体の存在には、数多の条件をクリアする必要がある
3.それらの条件を全てクリアできる形状はかなり限られる
→知的生命体がいるとすれば、必然的に地球人類とそれほど変わらない形状になる
No.7
- 回答日時:
地球以外にまだ知的生命体が発見されていません。
ですので何ともいえません。
また地球だって、たまたま恐竜が絶滅したから哺乳類の天下になりました。
もし隕石がおちていなければ、恐竜が人類のような知的生命になったかもしれないです。
ディノサウロイド
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%A3 …
No.6
- 回答日時:
全然思いません。
>宇宙に存在する知的生命体の中で、
A
いや、「>宇宙に存在」って、それは未知な話であって、
宇宙全体なら、もっと強く優れて生命力も強い、宇宙に適した宇宙人を想像できるのと、そんな知的生命体が未知で存在する可能性があるので・・・
だだ、
宇宙ではなく「地球上」の生命って話なら「人類」(ホモサピエンス)って事になるでしょうが、
宇宙って規模なら、全て未知って話です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙を遠くまで見れるなら、過...
-
宇宙人っていると思う?
-
地球は、神様が作ったのですか?
-
宇宙人はいると思いますか
-
宇宙人は、この広い宇宙にはお...
-
この広い広い宇宙に 宇宙人って...
-
今死ぬのと将来死ぬことの違い ...
-
【なぜ太陽は地球から遠く離れ...
-
宇宙人はいると思いますか
-
人の先祖は宇宙から来た
-
宇宙人はいないと本気で考えて...
-
「地球はやっぱり青かった」の真相
-
僕はもともと地球にいわゆる宇...
-
もしもこの広い宇宙の中で、地...
-
宇宙ってなんであるんやろな、...
-
9月12日は「宇宙の日」。宇宙に...
-
宇宙生命体はどこにいる?皆さ...
-
宇宙人と会話できない理由は?
-
宇宙人はいると思いますか?
-
これをご存命、じゃなかった、...
おすすめ情報