
聞いてください!
今日私は、ご近所のかた数人と鰻屋さんで食事をする機会があり、たまたま正面の席に座った方の食事の仕方を見て驚いたんです。
その方は、おつまみの刺し盛りに箸を伸ばし、やおらふた切れをつまんだかと思うと口に運び、そのままパクッと食べてしまったんです。醤油もわさびもつけずにですよ!?!?
「もしかしてお寿司とかもそうやって召し上がるんですか?」
ビックリした私は思わず聞いてしまいました。するとその方は、
「こんなふうに最初からタレがかかってるのは別だけどね……」
美味しそうにうな重をかき込みながら、ケロリとお答えになるんです。
そればかりかその方は、とんカツなど揚げ物類にも一切ソースをかけないんだとか。(……!!)
私にはもう、その方につっこむことができませんでした。
確かに私も食いしん坊です。でも醤油やソースをかけないお寿司やとんカツなんて、絶対に考えられません。もったいないです。
いや、でも本当は、その方が素材の味がしっかりして美味しい食べ方だったんでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ん~個人的な趣向の問題だと思いますけど…
固定観念で醤油やソースって言ってるのだと思いますけど。
例を挙げますと
ソースでもウスターと中濃とどちらが好きですか?
と聞いているのと同じだと思いますよ。
特に揚げたての揚げ物はソースなしのほうがおいしいと思います。(個人的な意見ですけど)
てんぷらでもテンツユではなく塩で食べるところもあります。
刺身もそのままのほうがおいしいものもありますよ。
ちなみにあなたはカツオのたたきに醤油とマヨネーズを付けて食べたりするのをどう思いますか?
邪道とか思うのなら試してください
これと一緒で味は個人の好みで色々な食べ方があると思いますよ。
本当に魚の味だけを楽しむのなら醤油を付けないで食べるほうが味がわかると思います。
一度自分で試してみたら如何でしょうか?
そうですね。小さい頃から当たり前のようにお醤油をつけていました。
お恥ずかしいんですが、実はカツオにマヨネーズを付けたりする口なんです。濃い味つけになれすぎだったのかもしれませんね。(たまに作ってくれた人から怒られます)
次からは試してみます。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
こんばんは。
え・・・こんなに驚かれるとは・・・(汗)
私、刺身と寿司に醤油をかけた事はありません。
ちょっと通ぶって言えば、「玄海の魚は何も付けなくも美味しいから~!」とでも言えるのでしょうが、ありていに言うと「醤油が嫌いだから」です(^_^;)
煮たのはいいのです。酢醤油もOKなんです。砂糖醤油もまだ大丈夫。生のままの醤油をかけるのが絶対ダメなんです。同じ理由で、冷奴にもほうれん草のおひたしにも醤油はかけません。連れ合いからは「日本人じゃない!」と言われますが・・・と言いますより、他人が付けてるの見るのも(言いはしませんが(苦笑))多少げんなりですね~(^^ゞ
通好みの食べ方の前に、多分にその方の嗜好によるものではないかと思うのですが・・・
経験者として、ご参考になれば幸いです。
ご参考になれば幸いです。
こんばんは。
きっと本当に通な方はそうなさるんでしょうね。自分はインスタントもので育った世代なので、おつな食べもの、食べ方に慣れておりませんでした。(おひたしにドレッシングをかけてしまう始末)
失礼ですが、醤油嫌いな方がいらっしゃるというのも驚きでした。でも私も玄海の魚、食べてみたいです(^_^;)
とても参考になりました。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
その方の気持ちが非常にわかります。
私も揚げ物や冷奴にはしょうゆ・ソースはかけません。
お寿司もしょうゆなしで食べることはあります。(お造りはちょっとキツイ)
「十分に味わえるのに、わざわざ味をかえることない」との思いがあります。
逆に、青森や秋田の人で、十分に味付けがなされている、親子丼やカツ丼(私にとっては味が濃すぎて食べきれない)にしょうゆかける人がたくさんいますよ。
こんにちは。
素材の味をそのままに味わってらっしゃる方が多いのを知り驚きでした。自分の先入観念だったのかもしれません。
そういえば亡くなったアンディフグ選手も、冷奴は醤油をかけないほうが美味しいと、何かの記事で言っていたのを思い出しました。損してたかもです。
わぁ、東北の人もまたすごいですね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
全然参考にならないと思いますが。
今日とんかつやさんに行き、とんかつを食べました。味噌カツをたのんだ(こちら名古屋人です^^;)のですが、味噌をつけないほうがおいしかったです。
いつもは何もつけないなんてありえなーいとか思ってる私なのに、たまたま何も考えずたべてみたらおいしかったので、ちょっと今日はびっくりして、これから何もつけないのもいいかもなんて思ったのです。
ごめんなさいこれだけです・・・。ただちょうど今日の出来事と重なっていたのでおもわず・・・。おっしゃるように素材の味がしっかりしておいしかったです。shadesさんも一度、もったいないと思うのをがまんして試してみては?意外といけたりするかもですよ。まぁ私もお刺身は、お醤油とわさびなしでは絶対無理ですけど。。
おっしゃる意味なんとなくわかります。お話聞いてたらソースなしとんかつが食べたくなりました。
そういえば思い出しました。アメリカ人は、牛ステーキに当たり前のようにケチャップやタバスコをドバドバかけるって話です。もとの素材が美味しければ、そのままでも美味しいんですね。試してみます。
お答えありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
そんなことより聞いてくださいよ。
私、大学生の頃にマレーシア出身の留学生の寮に遊びにいったことがあるんですんです。そこで彼がコーヒーを入れてくれるというのでご馳走になろうと。で、彼が私の前でペーパーフィルターを取り出してセットしたんですが、フィルターに入れるコーヒー豆の2倍はあろうかという砂糖を下のポットの方に入れて、それからお湯を注ぎ始めたんですよ!?!?
ま、味覚なんて個人差です。イモムシをおいしそうに食べるアボリジニーの人たちを、確かに私たちから見れば「ゲテモノ食い」に見えるかもしれませんが、彼らから私たちを見たら、きっと「偏食家」に見えるでしょう。蛸をおいしそうに食べる私たちを見て、北ヨーロッパの人たちは「他にもおいしい魚がいっぱいあるのに、よりにもよってタコですよ!?!?」と自分たちの国の「教えてGoo」みたいなホームページで相談しているかもしれませんね。
醤油をつけるつけないも、自分が一番おいしい食べ方で食べるのが一番だと思います。ちなみに私はおいしいハンバーグにソースをかけるのは犯罪だと思っています。
そうですね。変なこと聞いてごめんなさい。味わい方なんて人それぞれですよね。
でもハンバーグは完成品だから味足しは不用ですよね^^
興味深い外国の方のお話、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
例えば私の場合はソースはフライなどに掛けません。
ソースが好きではないし塩味でさっぱり食べるのが好きです。
下味が予め付いている揚げ物(ヒレカツやコロッケなど)は特にソースなんて絶対かけません!
お刺身は小さい頃はお醤油は絶対使いませんでした。
その方が美味しいと感じていたせいです。
今はマグロは付けますが付けて食べないものの方が多いです。
特にお寿司ではマグロとタコくらい醤油に付けて食べますがその他はほとんど付けません。
まあ、人それぞれですね。
きっと味覚が繊細でらっしゃるんですね?羨ましいぐらいです。
確かに美味しいコロッケとかは、だぼだぼとソースをかけずにそのままで食べたいですよね。
お話うかがっていたら、なんか美味しそうな気がしてきました^^。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
うちの長男坊も、何もつけませんよ。
素材を楽しむってヤツなんですかね?
ソースやしょうゆ、ケチャップなどはすべてノーです。
我が家では彼だけですが。
私の知り合いにも、何人かそういう人はいます。
「料理自体に味がついているのだから、調味料は必要ない」との事です。
こんばんは。
やっぱり他にもいらっしゃるんですね。
マヨラーが流行るご時世で、しかもお子さんなのに珍しいですね。
でも普通だったら何かつけたいですよね?だってお刺身には味付けしてありませんし……。
回答くださりありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 醤油。 何かオススメの醤油はありますか? 私は下のタチバナ醤油が大好きで、ほかの醤油は美味しさに欠け 5 2022/08/15 15:38
- レシピ・食事 アジフライには醤油ですよね? 27 2022/10/18 14:15
- レシピ・食事 お家でステーキを食べる時は、どんなソースが好きですか? 17 2022/09/13 09:26
- 食べ物・食材 醤油を探しています。 ある居酒屋で食べた醤油の味が忘れられなくて、 ずっと探しています。 その居酒屋 6 2022/05/25 21:16
- 食べ物・食材 海外の著名な食通がこんな発言をして物議を醸しています。日本人としてどう思いますか? 「寿司は味気ない 12 2022/04/24 04:05
- 飲食店・レストラン すし屋で味が薄いとき醤油の小皿で醤油を飲んだらダメですか? 11 2023/07/11 08:42
- レシピ・食事 冷やし中華好きのかたへ質問いたします。 8 2023/07/23 14:33
- その他(料理・グルメ) 伊豆大島のべっこう寿司 家庭で作るには、 4 2023/07/12 08:00
- ビジネスマナー・ビジネス文書 飲みの席のマナー 6 2022/09/01 09:30
- レシピ・食事 昨日作った創作素麺に良い名前はありませんか? 7 2023/03/15 06:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
にんにく醤油の賞味期限
-
春巻き、みなさんはどのように...
-
目玉焼きに何をかけて食べますか
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
「普通の煎餅」、「ぬれ煎餅」...
-
スーパーなんかで購入した寿司...
-
オリーブオイルは醤油さしにい...
-
焼きうどんはソース味?醤油味?
-
かき醤油を都内で入手したい!
-
目玉焼きには何をかけて食べま...
-
袋ラーメンのうまかっちゃんっ...
-
卵かけ御飯
-
私は今日の晩ご飯、肉じゃがを...
-
漬けの賞味期間
-
【つける】と【かける】の使い...
-
美味しい醤油はなんですか?
-
ドロドロした醤油、知りません...
-
豚骨ラーメンの種類
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
袋ラーメンのうまかっちゃんっ...
-
近所によく行く中華屋さんが2店...
-
刺身に醤油をつけないのをどう...
-
私は今日の晩ご飯、肉じゃがを...
-
カネヨ醤油に2種類会社がありま...
-
昆布を入れてお醤油を瓶に入れ...
-
にんにく醤油の賞味期限
-
自己流ピラフは、醤油味かソー...
-
お刺身に醤油をつけずに食べる人
-
キュウリの醤油漬けか白菜の塩...
-
コハダ いくらへの醤油はつけ...
-
【つける】と【かける】の使い...
-
ちらし寿司に、醤油をかけるの...
-
軍艦巻に醤油をつけた後のガリって
-
弁当に入れる小袋(醤油、ソー...
-
スーパーレジしています。 疑問...
-
家系ラーメンを食うなら、醤油...
-
「しょうゆとんこつ」と「とん...
-
弁当の中に入っている醤油やソ...
-
唐揚げにマヨネーズはあり 無し?
おすすめ情報