dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古で買った車の水温計が高い位置(10段階中9)に達したりするのですが、すぐに10段階中の8や7に下がるので問題はないでしょうか?

異常時は常にHに針がキープしていたりするのでしょうか?

異音異臭なく冷却水も、ちゃんと入っています

A 回答 (5件)

車種は?????????????????

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、パジェロミニです

お礼日時:2022/06/29 22:57

恐らくですが冷却水の循環能力が落ちてると思います。


ラジエータが詰まるかインペラが錆びて羽がなくなり欠けてるとか…

冷却水を一回も交換してないレベルだとそうなります。

私が以前買った中古車も普段は問題ないんですが上り坂などで低速ギアに落ちてエンジン回転が上がるのに速度が落ちると水温がみるみる上がりました…
    • good
    • 1

サーモスタッドの弁が開いていれば、走行時、ファン動作時は多少なりとも温度が下がるかと思います。

それが8や7に下がる動作では?
警告灯が点かなければ問題無いかと思いますが?
警告灯が点くようだとやばいので即エンジンを止めるなりしてクールダウンさせてください。
    • good
    • 0

車の情報(年式、車名、型式、グレードなど)が分かりませんので確実なことは言えませんが、日本車でしたら異常がなければ水温計の針はLとHの中間点または中間点のややL寄りの位置が通常状態になりますし、純正の水温計はかなり鈍感に設定してあるので暖機が完了した後は10~15度くらいの水温の変化(←80℃台中盤~90℃台後半くらいの範囲内での水温の変化)では水温計の針は動きませんので、それよりもH寄りに針が振れていると異常です。



例えば「すぐに10段階中の8や7に下がる」というのが、停車中に水温計の針が上がって走行を始めると下がるとか、(ラジエーターファンとコンデンサーファンが別々になっている車種の場合)エアコンのコンプレッサーが作動しているときに限って下がるのであれば、ラジエーターファンモーターやファンモーターリレーなどの不具合によってラジエーターファンが作動していない可能性が考えられます。
    • good
    • 0

まず、車種年式走行距離が不明。

どういう時に上がって、どういう時に下がるのか、エアコンは使っているのかどうかが。分かりませんが、ラジエターキャップが正常に機能していれば、大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!