
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
そもそも人材が圧倒的に不足しているから多重下請しないとどうしようもありません。
法改正して多重下請禁止にすると技術者を自社で抱える必要があるので、費用が高騰します。
誰も得しないので実施されないでしょう
No.3
- 回答日時:
建設業には丸投げ禁止の法律はあるが、他業種はこれからなんでしょうね。
下請けに依頼しても、何らかの関与義務は必要でしょう。むしろ、今回のような事故を未然に防ぎやすくなるだけだかもしれません。No.2
- 回答日時:
多重下請原因は、エンジニア不足です。
どこの会社も大きくなれない。人が足りない。
外注で対応となる訳だ
日本で仕事が出来る
この手の仕事を自社一括で対応出来る会社は無い。
外注なら
インドや中国はエンジニア200万人以上おりますが
中々公共性が高いと頼みにくい現状があります。
No.1
- 回答日時:
下請法がありますし、時代に合わせて法改正は行われますが、すぐに何かを変えることはないでしょう。
今回のUSB紛失事件と多重下請については、運用の問題であり、関係がないのではないでしょうか。
中抜き…といえばイメージはよくありませんが、他社へ任せるということは当然間に入る業者にお金を払わなければなりませんから、商売としては普通です。
いい思いをする人は特にないのではないでしょうか。
多重下請を仮に禁止した場合、割りを食う人は下請業者として働くスタッフでしょう。単純に仕事がなくなります。
元請けは自社で賄えない業務の場合、海外業者への委託を検討するでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外注さんの交通費
-
勘定科目何費でしょうか?
-
外注費を仕入にしていいのか
-
労働分配率どう思います?
-
労務費と外注労務費の違い
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
自営業と会社経営の違いは?
-
風俗嬢とマッチングアプリ
-
公務員の経歴(自営業)詐称?に...
-
家内営業?家族営業?身内営業?
-
銀行の自動引き落としについて...
-
個人事業を子供に継がせる場合...
-
事業主貸の勘定科目について
-
通帳の番号はそのままで口座名...
-
自営業だから?収入を聞いてく...
-
大型二種免許を活かす自営業は...
-
うちわ自営業なんですけど カス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外注さんの交通費
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目を教えてください。
-
勘定科目何費でしょうか?
-
労務費と外注労務費の違い
-
建設業の一人親方です。これは...
-
建設業経理 労務外注費について
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
非常勤役員に外注費を払うので...
-
外注費の定義
-
【雑給or外注費or…?】《軽貨物...
-
建設業経理です-2-
-
外注費の処理の仕方(個人事業...
-
法人の取締役が個人事業を営ん...
-
1、製造指図書…の製造のため、...
-
年賀状作成業務での個人情報の...
おすすめ情報