
いつもお世話になっております。
建設工事で現場に取り付ける小さな橋などについて、橋そのものは、その工事の材料として考えられると思うのですが、その橋の取り付けも込みの場合となると、材料費でいいのでしょうか?外注費のほうがあっているのでしょうか(特に契約書は交わしておらず普通の請求書で、一式という形で請求がきております)?その金額における材料そのもののの値段と取付にかかる費用の割合とかで変わったりするのでしょうか?
また、それが既製品ではなく橋の製作から(つまり特注品で)取り付けまでとなると、外注費でしょうか?
以上の点お分かりの方教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>材料費か外注費かは取引内容の全体で判定すると思います。
>判定材料としては、(1)請求額は取付工賃と製品の代金に区分できるか。(2)その取り付けられた橋に問題が発生したときにその責任は最終的に自社で負うのか、取り付けた業者で負うのか(3)その橋の取り付けが一般的に見て、簡易なものか否か(4)請求は取り付け後に行われるのかまたは製品の納品時に行われるか・・・などです。
>通常は、その取付が簡易なものではなく請求も「一式」となると外注費と判定するほうが妥当と思われます。
>材料費という科目の目的は、自社において加工設置するための材料(寸法に合わせた裁断は別の場合あり)と狭義にとらえられたほうがよろしいかと思います。
No.2
- 回答日時:
工事原価の科目については
材料費か外注費の二者択一ではなく、
材料費・労務費・外注費・経費に分かれると思います。
お尋ねの取り付け費用については労務費になることもあれば、
材料費に含めることもありますし、
材工一式の外注費となることもあります。
特に取り交わしの書類が無い場合は材料費とする場合が多いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外注さんの交通費
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
勘定科目何費でしょうか?
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
労務費と外注労務費の違い
-
建設業の一人親方です。これは...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
仕入? 外注費?
-
専従者の人は、職業欄に何と記...
-
固定資産についてです。コンテ...
-
「事業者」、「事業主」、「使...
-
自営業そんなに不便しないけど...
-
私物と仕入れ商品が混在する場...
-
風俗 確定申告 保育園
-
アイドルや子役は、個人事業主...
-
コンビニ店主の引出金とは?
-
社会で生きていくために、働く...
-
自営業は儲かる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外注さんの交通費
-
勘定科目を教えてください。
-
外注費を仕入にしていいのか
-
勘定科目何費でしょうか?
-
労務費と外注労務費の違い
-
建設業で一人親方さんに日当○○○...
-
建設業の一人親方です。これは...
-
取り付け込みの材料は材料費で...
-
【雑給or外注費or…?】《軽貨物...
-
建設業経理 労務外注費について
-
請求書作成・半日の単価について
-
業務委託でのパート(マネキン...
-
友人に依頼した設計費の仕訳は...
-
外注先に支払うガソリン代につ...
-
給与扱いと外注扱いの違いとは?
-
費用計上の内部統制
-
外注して、その後に一括請求、...
-
棚卸しについて
-
法人の取締役が個人事業を営ん...
-
従業員への外注費について
おすすめ情報