dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

積立ニーサの非課税というのは利益に対する非課税ですよね?その利益って20年の投資期間が終わって受け取る際に非課税ということですか?

また個別に株を買って(NISA枠でない)も、積立ニーサのぶんの非課税枠は補償されますか?

質問者からの補足コメント

  • 利益に課税の間違いでした。

      補足日時:2022/07/02 12:06

A 回答 (3件)

最長20年で、その間に得た利益に関して非課税です。


利益とは実現利益であって帳簿上の含み益ではなく、あくまで配当や売却などによって実際に実現した利益です。
20年超えて保有した場合は、売却していないのですからその利益は出ておらず、課税はされませんが、次に売却した時には非課税枠で無くなっているので、通常通りに課税されます。
つまり、利益が出ているなら20年で売却、精算した方がお得なので、わざわざ通常の課税口座へ移す意味はありません。

ただ、NISAはあくまで非課税特例であり、損失が出れば何の意味もありません。利益が出る投資を選択する事が重要です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

解説いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/07/02 17:59

通常は投資利益に課税されますが、


NISA/積立NISAではそれが非課税になります。
積立期間の20年を待つ必要はなく途中解約しても非課税です。

NISA/積立NISAは拠出段階で所定の口座で運用する必要があり、
別の口座で行った取引分とは損失も含め、通算、合算などはできません。
    • good
    • 1

基本的にはそうですね。


NISA関係なく、利益以外に課税される事はありませんので。
そして、NISA以外での取引は普通に課税され、NISAは独立して非課税のままです。別の取引ですから関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

20年の投資期間が終わって持ち続けることも可能ですか?
20年間で発生した利益+21年目からの利益は分離されるものなのでしょうか?

お礼日時:2022/07/02 12:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!