
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理社は単純記憶と論理的推察能力を育てるくらいしかないですね。
西も戸山も自校作成校であったとしても理社は共通問題ですので、学校の教科書を完璧に理解していたら、それで十分な点を取れる出題となっています。塾の模試に関しても、理社に関しては受験者に国立(開成)受験対策用の模試となっているのであれば、都立の共通問題とはちょっと趣旨が異なっているものとなっている可能性があるので、絶対無理と考える必要はありません。ただ、偏差38としても受験者の下位12%程度ということになりますので、しっかりした対策をする必要があります。塾で5科やっておられるのでしたら、自分で取り組む時間はあまりないでしょうから、塾の対策次第ですし、それが都立自校作成校受験に向いているのかという話になります。夏休みにどれだけ追いつけるかでだいたい決まると考えてよいと思います。ぶっちゃけ、都立に関しては内申との組み合わせになりますし、どこを受験するかは内申が決定してからその時の模試の点などを組み合わせて判断しても良いと思います。都立の自校作成の合格率を判定したいのであれば、V模擬などの「都立自校作成対策もぎ」などを受験されるとよいと思います。
うちの子も(数年前の話ですが)西を目標にしていましたが、素内申が30代前半であったことと理社の点があまりとれていなかったことから、最終的には新宿に受験先を変更しました。結局早慶附属に合格したため、都立は受験しませんでした。同塾の友人には新宿に行った子もいましたが、大学でまた同級となりました。結局、受験って大学に行くまでの道筋を決めるためにあるものです。でもそれは、良い高校に行ったからといって必ずしも約束されるものではありません。周りについていけなくなって、やる気をなくすくらいならランクを下げても実力を出せる環境のほうが良いこともあります。違う所へ行っても、同じ大学になることもあります。
まあ、効率の良い努力を重ねられれば、より良い道筋に進むことができるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 今年大学受験を控えている高校三年生です。 私立大学の偏差値54を受験しようと思っています。 今通って 5 2023/05/15 09:22
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
- 大学受験 高三の進研模試(英語)で偏差値35(34だったかも)から半年又は5ヶ月で偏差値55に上がるのは不可能 2 2022/07/06 00:45
- 大学受験 高3。模試についてです。 通信制高校で中学は不登校。いままでは母が病気気味だったためバイトして家のこ 1 2022/08/01 19:47
- 大学受験 高校2年生です 今偏差値62の公立高校に通っています。 進学実績は去年は240人中60人くらいが国公 4 2023/07/17 15:18
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- 高校受験 vもぎ 都立校受験 1 2022/09/09 11:04
- 大学受験 現在高一で今年高二になります。 私は大学受験で難関校に行きたくて、数学の偏差値をあげたいのですが、今 1 2023/03/16 22:02
- 高校受験 志望している高校の話 私は塾に通っていて、塾の模試で志望校を書く欄にいつも県内トップの公立高校を書い 2 2022/10/19 19:02
- 高校受験 中3の8月上旬頃に模擬試験の偏差値が30代後半で期末試験は5教科の点数が200点ちょっとの人間が、部 5 2023/07/17 20:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
8月にある第2回全統高2模試(河...
-
進研模試の過去問を手に入れた...
-
29歳で都道府県の場所が完璧に...
-
私は高校で私立志望のクラスな...
-
至急答えてください
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
進研模試の過去問は、何年分や...
-
模試やテストなどに ボールペン...
-
友達から模試の問題用紙借りて...
-
何もしたくない、かと言って最...
-
直線x-y+2=0が円x^2+(y-1)^2=25...
-
受験生カップルのLINEの頻度と...
-
高校1年生です。 スタディーサ...
-
偏差値58の高校目指してます 定...
-
中学3年同士のカップル 受験生...
-
実力テストで合計点105点だった...
-
よく理科の問題とかである0.10...
-
偏差値44で入試5教科50点で受か...
-
偏差値57
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
模試と学校の実力テストってど...
-
中3高校受験生です 気になった...
-
中3 9月 模試の結果D判定 夏に...
-
明日、私立高校の模試に行くの...
-
たまに、底辺高校から難関大学...
-
高1です。進研模試をカンニング...
-
模試の過去問を学校で配るのっ...
-
学校で模試を強制させられます
-
どうしたらいいですか。 五木模...
-
高校入試の模試でB判定でした。...
-
模試でのc判定は受かる確率はど...
-
1ヶ月後に高校受験を控えている...
-
校内での進研模試を無断欠席し...
-
模試の結果にものすごくムラが...
-
休日の模試について・・・
-
定期テストと実力テストの順位の差
-
高1の模試は参考にならない?
-
高一女です。進研模試で、春の...
-
中3です 模試の事について 今度...
-
全統記述模試の偏差値46の高3が...
おすすめ情報
丁寧で客観的な回答、ありがとうございます。
NOです。
この場合、これからどうやって勉強していけばいいのか、理社を中心に勉強法について何かアドバイスいただくことは可能でしょうか。