dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

多分親に心療内科へ連れていかれます。
最近学校が嫌で嫌で休みがちになっています。親になにが嫌でどうしたいのかとよく聞かれますが口を開いても言葉が出ず、固まって蹲ったままなぜか涙が出てしまいます。

それで、親が電話で心療内科に受診したいなのど内容を話していたので恐らく行く形になると思います。
ですが、心療内科の事をよく分かっていなく少し恐怖を抱いています。すぐに言葉が出ないタイプで、急かされると泣きそうにまでなるくらい弱い人間なので、心療内科ではどんな内容を聞かれるのか不安です。初っ端からなにがあったのか聞かれることなどありますか?

A 回答 (8件)

とりあえず行ってみるだけ行ってみてください。


というか、その症状なら心療内科よりも精神科に行ったほうが良いですよ。

心療内科は専門医がいるとは限りません。薬出されて効かなくて終わり、ということもあり得ます。

病院なので、別に変な人はいません。入院するなら、ちょっと変わった入院患者もいるでしょうが、通院するだけなら別に内科とかと同じです。
というか、他の科よりも暴力的な人とか怖い人とかがいない可能性が高いですよ。

とりあえず行ってみてください。
先生と話が合わなければ、別の精神科に行くことをオススメします。
話が合う先生でないと、治りませんからね。
    • good
    • 0

心療内科は怖くないですよ。


色々聞かれるのは確かですが、答えたくないことは答えなくていいですし、無理に強要されることもないです。
最初に心理テストを受けると思いますが、それで何考えてるか分かるとかも無いので安心してください。(木の絵を描いてくださいなど)
    • good
    • 0

向こうはプロですから安心してください


話せそうにないなら紙に書いていってもいいですよ
必要そうならお母さんは退室させて話を聞くってこともしてくれるかも

それから、お母さんに言いにくいこと
言葉に出せないならラインなどで送ってみたらどうでしょうか
    • good
    • 0

大丈夫ですよ。


心療内科の先生もプロですから、すぐに答えられない等あってもゆっくり対応してくれると思います。
ですから、心配せずに受診してみて下さいね。
心療内科では1,2時間の時間を使ってじっくり話を聞いてくれます。

病院に対して良くないイメージもあるかもしれません。
しかし、生涯を通して5人に1人がこころの病気にかかると言われている今、心療内科に行くことはそこまで珍しいことでもないので、気にする必要はありません。

とっさに言葉が出ないのなら、
・症状はどのくらい前からか
・具体的にどのような症状があるか
・原因はなんだと考えられるか
について自分なりにまとめておきましょう。
    • good
    • 0

こんにちは。



心配いりませんよ。
初診でしたらカウンセラーが親切に状況の聞き取りをしてくれます。
その内容を受けて、医師がどんな治療が適しているか判断してくれるという流れです。

治療と言いましても、現在は投薬治療しかない状況です。
生活リズムを守るようにとのアドバイスとともに、
必要と判断されれば飲み薬が処方されます。

カウンセラーも医師も、あなたの個人的な事情を聞きたいわけではありません。
どんな症状に悩んでいるのか問診して、
それに合わせたアドバイスやお薬を処方するだけです。

ですから安心して通院為さってくださいね。
お薬は心の不安感を和らげてくれるものが処方されるはずです。
飲めばまた考え方も変わってきますので、
少しづつ元気になっていきますよ。

言葉にに詰まってしまうようなら、
事前にメモ書きを用意して通院時に渡して下さい。
何より大切なことは、あなたの抱えている状況がカウンセラーや医師に正確に伝わることです。
言葉でうまく伝えられないとお考えでしたら、メモでもかまわないですよ。

お大事に為さってくださいね。
    • good
    • 0

何か困っていることや、事前に言いたいことがあれば、メモでも書いていくと良いですよ。


そのメモを診察前に渡すと良いと思います。

>言葉が出ず、固まって蹲ったままなぜか涙が出てしまいます。

メモには、上の文章も書いておくと↑ 、良いですよ。
    • good
    • 0

相手(医師)は、貴方のような人たちを何百人も診察してきた人です。


診察中に泣いちゃう人、何も話せなくなっちゃう人、パニックになっちゃう人、たくさん見てきてます。
そんなに怖がらなくても大丈夫ですよ。

> 初っ端からなにがあったのか聞かれることなどありますか?

聞かれるでしょうね。
でも、答えられなきゃ答えられないままで良いです。
そしたら相手が質問の内容を変えてきますよ。
貴方も今の状況は辛くて、なんとかできるならしたいですよね?
であれば、答えられる質問には答えましょう。
貴方の症状が分からないと、医師もどうやって治療していけば良いか分かりません。
結果として、貴方の辛さが長引くことになりますから。

ただ、時々、何か勘違いしているおかしな医師もいます。
高圧的だったり、勝手な決めつけをしたりするようなタイプです。
そういう、どう考えても信頼なんかできそうにない医師に当たってしまったら、無理に従う必要はありません。
とりあえず診察時間はやり過ごして、家に帰ってからご両親に「他の病院にも行ってみたい」と相談してみましょう。
泣いちゃってもいいです。泣くくらい嫌なんだと思って貰いましょう。
良い医師は必ずいますので、もし最初の医師がおかしな人だったとしても、全部の医師を怖がらなくて大丈夫ですからね。
    • good
    • 0

優しい親で良かったですね。



物事から逃げてばかりで立ち向かえて無いので、その立ち向かい方や原因を心療内科で聞いてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!