

半年くらい前から心療内科に通っていました。そこではうつ病と診断され、うつ病の治療をしていきました。
予約制の所で、私は電話をするのが苦手なので初めはとても緊張しました。
初診を受けてからはその場で次の予約をするので安心だったのですが、私が予約の日を勘違いして、予約をすっぽかしてしまいました。
また、電話をしなければとは思っていたのですが電話をする勇気がでず、明日、明日、と先延ばしにして2.3ヶ月くらいたってしまいました。
それで、ようやく決心できたので電話をかけた所、受付の人から「先生から次は確実に来れる日が決まってから予約を受け付けてくれと言われましたので。」と言われ予約することができませんでした。
もちろん私が悪いのですが、なんだか見放されてしまったみたいに感じてとても怖くなりました。
もしかしたら、先生は怒っているのかもしれないと、そんなことはないのに嫌なことばかり考えてしまいます。
なので、もういっそ病院を変えてしまおうかと思いました。
でも、先生に何も言わずに変えてしまっていいのかとても不安です。
こういうときはどうすればいいのでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
精神科の医師も様々ですから今まで通った病院の医師は貴方に合わなかっただけです
貴方に合う医師は必ず居るはずです
貴方自身がこの先生なら頼れると思える医師に合えるまで病院を探しましょうよ
何件変えても問題有りませんから
一番大事なのはあなた自身に合う医師を見つける事ですからね
私は8件目で頼れる医師に巡り合えましたから 苦笑
やっぱり自分にあった病院を探してみようと思います。
初めて受診した病院だったし、とてもいい先生だとはおもうのですが、やはり私自身が見放されたと感じてしまった以上、もうその先生を信じる事ができないかもしれないので。
もっと気軽に通える所を検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6です。
転院について
心療内科や精神科などは、治療上、あまり気軽にコロコロ変えるのはおすすめできなくて
1つの病院に継続して通うのが基本です。
単にちょっと「見放されたかな?」と思っただけで確かめもせずにいちいち変えていたら
そのたびに1からやり直しになってしまい、きちんとした治療にたどり着けません。
ではなぜNo.6で病院を変えることをすすめたかというと
今回の場合は、その「継続して通う」こと自体が難しい状況のように見えたからです。
電話が苦手すぎて3ヶ月も電話できない、という状況ですと、予約制の病院にこの後もずっと継続して通うのは難しいと思います
(たまにはどうしても変更やキャンセルが起こることもあると思うので)。
通えないところを頑張って通おうとしてやっぱり通えない…と時間を空費するより
無理なく通えるところを検討した方が良いのではないか、というのが私の意見です。
No.6
- 回答日時:
電話がそれほどまでに苦手ということですと、予約制システムの病院は質問者様には相性が悪いように思います。
予約制でない病院に変えるのも良いと思います。
病院を変えるときに紹介状や診療情報などを持って行けるならその方が良いのですが
やむを得ない場合はなくても大丈夫です。

No.5
- 回答日時:
もう3月行ってないなら、次回は初診と余り変わらないですよ。
気まずさを引き摺って行くより、新しい病院に変えても良いと思います。法律的にも何ら問題はありません。
精神科等は先生との相性も重要なので、色々検索してクチコミ等も参考にして、自分に合った医者に出会う事が大事。
私は3ヶ所回って信頼できる先生に出会えました。 前の先生をとても信頼してるならばちゃんと予約して戻るもいいでしょう。 心ぼそいかもしれないがここは踏ん張り処です。
自分で決めてすすみましょう。
No.4
- 回答日時:
>でも、先生に何も言わずに変えてしまっていいのかとても不安です。
>こういうときはどうすればいいのでしょうか?
べつに勝手に他のところへ変えてしまっても全く問題ないですよ。
ただ今までの治療がほとんど無駄になっちゃうけど。
紹介状があればそこにこれまでの経緯や服薬情報、試してみた治療や、そしてどれがどう効果があってなどなどの情報が記載されているから良いけど、予約すら怖くてできないんだから、紹介状くださいなんて言えないでしょう。
また1から症状の説明と検査などが始まるだけ。
当然前に病院行ってましたってなったら、そこの先生から紹介状もらえます?とか言われたりする。
もし同じ大学医局で先輩後輩だったり、学会で仲の良い医師同士だったら、前の先生に電話したりとかもするよ。
医者の世界ってけっこう狭いから、学会関連でお互い良く知っていたりするんよね。
病気のタイプとしても、前の先生の治療方針が嫌じゃなかったのなら、そのまま同じところに通い続けた方がいいと思うけど。
それと、No.3様と同じで、私もむしろ2~3か月開けてしまったことの方が心配だな。
その間服薬もストップしてたんでしょ?
No.3
- 回答日時:
別に紹介状なんかなくても、問題ない。
別の所に行きましょう。一からになるかもしれないけど、とりあえず服用していた薬が残っていたら
持って行った方がいいかもね。
それより2~3ヶ月も開いたって方が気になる。
悪化しませんでしたか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 発達障害・ダウン症・自閉症 合わなければ変えるべきですか? 1 2022/09/27 18:27
- その他(悩み相談・人生相談) これって相手に傷つきますか? うちの祖父が、ある歯科医院に、院長の受診(初診)希望で、予約の電話した 5 2023/07/09 17:31
- 出産 産院選び 1 2022/09/02 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) 精神科、心療内科に行くか悩んでいます。 精神科と心療内科のどちらもあるクリニックに初診の予約をしまし 9 2023/02/12 07:38
- 医師・看護師・助産師 常識がなさ過ぎる医師 2 2022/11/18 10:09
- その他(病気・怪我・症状) 長文です。何科に行けば良いのでしょうか。 20代前半。 10年近く全身の関節痛と、繰り返す微熱に悩ん 3 2023/04/22 23:21
- 病院・検査 違う病院の受診について 3 2023/08/08 01:39
- 不安障害・適応障害・パニック障害 先月19日に夫が、コロナ感染した、予定通り28日で解除されるかもわからないな思って、私の心療内科の予 1 2022/04/21 15:45
- その他(悩み相談・人生相談) 大学病院 キャンセル 失礼? 大学病院の総合診療科に通っていました。 そこで診断をつけていただき、対 6 2023/03/30 08:26
- 睡眠障害・不眠症・過眠症 取り返しがつかないこと 1 2023/06/09 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家族に知られずに診療内科に通...
-
心療内科に行くことになったの...
-
病院から診察券を没収されてし...
-
将来が不安で軽いOD。止めたい...
-
息子が恐怖症の疑いがあり、病...
-
【緊急】大阪府内で土曜日初診...
-
病院の受診が怖い
-
運転免許取得時の診断書について
-
心療内科を勝手に変えるのは駄...
-
自立支援制度(精神通院)は精...
-
精神科に一人で行くのが心細い...
-
人と関わりたくない 子育ても疲...
-
精神疾患の病院に行くか?自力...
-
精神科などの診断書
-
精神科・心療内科ってどのくら...
-
現在19歳ですが、認知症だと思...
-
心療内科、予約しましたが…。
-
⚠汚い話注意 中傷は本当に止め...
-
病院の紹介状を貰うスマートな...
-
リストカットが止まらない。
おすすめ情報
症状の悪化について指摘があったので補足しておきます。
薬はジェイゾロフトを服薬していました。
実家に帰る前に行ったのが最後だったので少し多めに薬を貰っていました。
体調に合わせて飲む量を少なめにしたりして薬は一応飲み続けています。
落ち着いてはいたのですが、最近いろいろあって久しぶりに重い症状がでてしまいました。