dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、総合病院の精神科と漢方科を自立支援制度適応で
受診しているのですが、諸事情により精神科を別の病院に
変更したいと思っているのですが、二つの病院の制度利用は
無理らしいので、漢方科だけを自立支援制度で受診しようと
思うのですが、精神科以外でも可能なのでしょうか?
その医師は以前は心療内科にいたこともある方なのですが、
どうなのでしょうか。

どなたかご回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

医師が精神科医かどうかという事よりも、その病院が「自立支援医療指定医療機関」かどうかです。



ご希望の病院の窓口に尋ねられた方が確実だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでした、指定医療機関じゃないと
制度が使えなかったことを忘れてました。
ご指摘ありがとうございました。
素直に病院窓口や医師に聞いてみようと思います。
お手数おかけしました。すみません。

お礼日時:2010/01/17 04:13

その病院で役所に通る自立支援の診断書が発行できますか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこのところ確認してません。そこの精神科は発行可能ですが、
やはり素直に医師や受付に質問すべきでした。
すみません、ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/17 04:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!