dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

認知症は精神科疾患ですか。それとも神経内科?

A 回答 (5件)

認知症の正確な画像診断、は、脳げでもするんですよ、残念ながら、内容については、精神科が良いでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど画像診断は脳外科でするわけですね。

お礼日時:2012/10/21 07:46

何科かは不明ですが、わたしの掛かり付けの病院(精神科単科病院)には


認知症専門病棟があります。

亡くなった祖母は認知症で精神障害者手帳を持っていました。
最初は病院か誰かが発行の手続きをしてくれたみたいです。
途中からは、母が手続きに行ってました。
そこの病院は内科だったかも…。

父が職場の総務の方に、手帳があると控除が受けられると知り
年末調整時に、コピーを提出していました。
わたしが手帳を取得してからは世間体を気にしてからか
年末調整時ではなく、確定申告でやっています。
まあ、その父も定年退職してしまっていますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症で精神障害者手帳をもらえるとは初めて聞きました。
精神障害者手帳の対象になるのなら精神科疾患ですね。

お礼日時:2012/10/20 22:05

受診する高齢の方への配慮でしょうか、外来窓口は「内科」の中に置かれている病院も多いです。


「老年科」や「物忘れ外来」なんていう名称だったり致します。
受診したい病院に電話をかけて尋ねるのが適切です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内科で物忘れ外来の看板を出しているのはみかけますが、処方する薬はもともと精神科のものが多いようですね。

お礼日時:2012/10/20 22:01

素朴な質問だな、脳外科と精神科でしょうね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症を手術で治療するというのは聞いたことがないので脳外科は違うと思いますが。

お礼日時:2012/10/20 21:58

主体は精神科でしょう。


認知症の原因究明がだい位置です。脳血管性痴呆、アルツハイマー、老人性などがあります。脳血管性など少し効く薬もありますが、一般的に特効薬はないのが現状です。認知症の薬として認可されているものは数が少なく、どこも良く似た投薬治療になるでしょう。
薬以外に運動療法などがあります。
神経内科は、神経が原因で身体の不調が出たときの治療が主体です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

認知症はやはり精神科の病気として分類されるのですね。

お礼日時:2012/10/20 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!