重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

心療内科に行くことになったのですが、その影響で悪化する人っていらっしゃいますか?
あまり、精神系の病院はいい話を聞かないので、不安です。

A 回答 (7件)

余程のことが無い限りは、普通の病院の普通の科と変わりませんよ。



精神系の病院は、先生との相性が一番です。
相性が良くて、あなたの思っていることや相談したいことを、
話せる雰囲気なら、OKだと思います。

悪化すると言えば、勝手に自己判断で、薬を断薬してしまったり、
薬の量を適量飲まなかったり、
通院を止めてしまうと、悪化するようです。
    • good
    • 2

私は最初に診察受けたのが、大阪市大病院の神経内科だったんだけど、やはり仰る事はキツかった。

でも全てが的を射てたので、憑き物がとれたかの様に回復しましたよ?先入観と緊張感取っ払って、ちゃんと完治するコト願ってますね!
    • good
    • 1

ずっと自分の中で堪えていたものが、やっとちゃんと理解してくれる、話しても大丈夫な、改善の方向を示してくれる人物(医師)に出逢うことで決壊したダムのように一気に溢れてしまう 人はいるかも


でもそんなの一時的なものです
薬も副作用が先にきて効果が出てくるのがその後なので厳しいですけど、自分に合うものが見つかれば生きやすくなります
メンタルクリニックや薬に異常な抵抗みせるかたは、おそらく情報が昭和中頃からアップデートされてないのです
大丈夫ですよ。普通の病気、病院とかわりません
    • good
    • 2

ドクターと合わなかったら


最悪です。
直ぐかえて貰いましょう。
    • good
    • 0

評判を気にしていても仕方がありません。



特に、障害年金などは初診日から起算して1年6ヶ月経過後など、早くから受診していれば、早く障害年金をもらえていたはずという事態にもなりますので、1日も早い受診をお勧めします。

ただし、受診をしたら、地図に書いてある施設に行ってくれと言われ、行ってみたら宗教施設だったということもあるので、ネット上の口コミに惑わされず、危険と判断したら病院を変えることも必要です。
    • good
    • 0

ん…


それはやってみないとわかりませんね。
心療内科にかぎったことではなく、自分に合わない病院や医者がありますから。
合わないなら変えてみるも手です。
セカンドオピニオンですね。
    • good
    • 0

それはそうよ!相手は、ヤクザが裏に居るんよ!大体の人は、悪化していき、一生を棒に振るの!やめときなさい!


相談はしても、服薬はダメ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!