アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

二級建築士試験について教えてください。

学科試験を突破しました。(独学)(自己採点)
実技試験の製図、日建など塾的なところに行こうか迷ってます。
金銭面的にも結構きついんですが、やっぱり行った方がいいんでしょうか?
独学などきついですか?
今年20歳で、建設会社入って二年目でまだ高校卒業してからはほとんど図面書いてないです。

A 回答 (2件)

行ったほうがいい。


と言うか、今の状態なら落ちる。
今の2級の出題の仕方はよくわからないが、事前にテーマが発表されるよね。
100%落ちる内容。
・テーマを無視
・前提条件を無視(床面積の範囲など)
・そして恐れるべきは「未完成」
採点ではまず未完成の図面を弾く。
採点すらされない。

つまり1級でも2級でも製図試験は時間との勝負だ。
これに対応するならとにかく数を書き、慣れること。
これ以外に道は無い。

試験対策の学校って週イチだよね。
たぶん水曜日か日曜日の開校と思う。
週イチとして試験まで2ヶ月、8週間あれば学校で8枚、自宅での練習で週に2枚で16枚、トータル24枚書ける計算だ。
もちろん仕事があるのでこの限りではないが、この半分は書けるだろう。
できれば残業も友達との遊びも、今の2ヶ月は遠慮するくらいの気構えでいるべき。

最初はまっさらの製図用紙のどこに何を書き始めていいかも悩むだろう。
複数の図面の配置さえわからない。
時間の配分も。

学校は高いカネを取るだけあるからテーマから絞り込み徹底的に教えてくれる。
今年の合格率&合格者数は来年の受験生の集客に影響するので対策校の役割は自動車の教習所と同じ、合格させることだ。
学校で要点を聞き、自宅でそれを復習、手が勝手に動くようになればしめたものだ。
最初は制限時間内に半分も書けないだろう。
最後には30分は余り、書き終えた回答を見直す時間さえできる。

2級では製図試験は難しくない。
これは断言する。
テーマと前提条件を守り、時間内に全て終わらせる、これに尽きる。
1次の学科試験は学力でのふるい落とし、2次の製図試験は時間と言うシバリで準備の仕方でのふるい落とし。
独学で、しかも今まで手書きで木造の図面を書いたことが無いなら今年の受験は失敗だろう。
    • good
    • 0

昔、某実務予備校・2級の設計製図添削指導講師したことあります。



またやってみるか?とちょっと教材や指導法を事前把握してみましたが、今もポイントも変わらぬ感。

学科合格前に実技準備も同時にしてない短期生は、さー実技!これから取り組み!と言っても・・
日々実務で手で描いている設計系以外だとかなりの難関。

練習量、時間的量 1日2題はこなし描く、毎日試験時間と同じ時間くらい、わき目を振らず取り組むくらいでなければ、予備校実技短期コースに入って来る生徒の大半でも、レベル到達に間に合っていません。。


図面をうまく見せるコツは短期間で習得する人もいますが、「課題」をいろいろ想定してエスキースする力は、想定問題をいろいろ仕込む、そういう試験関係者コネもからむ?「指導校」の情報力功績がその高っけぇ金額でも見合う部分なので。。

独学は、試験雑誌など相当自己で情報収集する独学本気度、燃える闘魂エネルギー次第です(^^

オイラ自身、昔、学科・実技一発でクリアしましたが、実技演習は、日建に通いました(^^; 出題想定情報仕込みに(^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています