
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
行ったほうがいい。
と言うか、今の状態なら落ちる。
今の2級の出題の仕方はよくわからないが、事前にテーマが発表されるよね。
100%落ちる内容。
・テーマを無視
・前提条件を無視(床面積の範囲など)
・そして恐れるべきは「未完成」
採点ではまず未完成の図面を弾く。
採点すらされない。
つまり1級でも2級でも製図試験は時間との勝負だ。
これに対応するならとにかく数を書き、慣れること。
これ以外に道は無い。
試験対策の学校って週イチだよね。
たぶん水曜日か日曜日の開校と思う。
週イチとして試験まで2ヶ月、8週間あれば学校で8枚、自宅での練習で週に2枚で16枚、トータル24枚書ける計算だ。
もちろん仕事があるのでこの限りではないが、この半分は書けるだろう。
できれば残業も友達との遊びも、今の2ヶ月は遠慮するくらいの気構えでいるべき。
最初はまっさらの製図用紙のどこに何を書き始めていいかも悩むだろう。
複数の図面の配置さえわからない。
時間の配分も。
学校は高いカネを取るだけあるからテーマから絞り込み徹底的に教えてくれる。
今年の合格率&合格者数は来年の受験生の集客に影響するので対策校の役割は自動車の教習所と同じ、合格させることだ。
学校で要点を聞き、自宅でそれを復習、手が勝手に動くようになればしめたものだ。
最初は制限時間内に半分も書けないだろう。
最後には30分は余り、書き終えた回答を見直す時間さえできる。
2級では製図試験は難しくない。
これは断言する。
テーマと前提条件を守り、時間内に全て終わらせる、これに尽きる。
1次の学科試験は学力でのふるい落とし、2次の製図試験は時間と言うシバリで準備の仕方でのふるい落とし。
独学で、しかも今まで手書きで木造の図面を書いたことが無いなら今年の受験は失敗だろう。
No.2
- 回答日時:
昔、某実務予備校・2級の設計製図添削指導講師したことあります。
またやってみるか?とちょっと教材や指導法を事前把握してみましたが、今もポイントも変わらぬ感。
学科合格前に実技準備も同時にしてない短期生は、さー実技!これから取り組み!と言っても・・
日々実務で手で描いている設計系以外だとかなりの難関。
練習量、時間的量 1日2題はこなし描く、毎日試験時間と同じ時間くらい、わき目を振らず取り組むくらいでなければ、予備校実技短期コースに入って来る生徒の大半でも、レベル到達に間に合っていません。。
図面をうまく見せるコツは短期間で習得する人もいますが、「課題」をいろいろ想定してエスキースする力は、想定問題をいろいろ仕込む、そういう試験関係者コネもからむ?「指導校」の情報力功績がその高っけぇ金額でも見合う部分なので。。
独学は、試験雑誌など相当自己で情報収集する独学本気度、燃える闘魂エネルギー次第です(^^
オイラ自身、昔、学科・実技一発でクリアしましたが、実技演習は、日建に通いました(^^; 出題想定情報仕込みに(^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 建築士 一級建築士試験学科に3回落ちた者です。 去年、今年と学校に通い、両方とも一点足らずでした。 もう学校 1 2022/12/16 08:48
- 建築士 建築士製図試験での縦距離の数値の書き方を教えて下さい 3 2023/07/16 11:36
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建築士 二級建築士免許 4 2023/03/04 00:11
- 建築士 平成28年二級建築士製図試験の建築面積計算方法について 2 2023/08/24 10:23
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築学 建築士の学科試験に関しての質問です。 2 2023/03/05 23:05
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 建築士 一級建築士 学科を独学で突破するためにはどのような勉強方法がいいでしょうか? 2回学科受験してて学校 3 2022/12/26 11:06
- 建築士 総合資格学院について悩んでいます。 私は令和五年度の一級建築士学科試験を受ける為に昨年の10月から総 3 2023/07/25 12:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
建築士 左利き
-
設計製図の筋かいについて。
-
平行定規 ネジの調整、三角定...
-
AutoCadの再描画と再作図
-
2級建築士の製図の不合格理由...
-
建築士製図試験での縦距離の数...
-
二級建築士製図試験の平面図特...
-
2階床伏図兼1階小屋伏図について
-
建築学の製図についての質問です。
-
1/50三角スケールを無料ダウン...
-
製図について質問
-
二級建築士試験について教えて...
-
木造建築士試験の製図に関して
-
事務員です。
-
製図試験では、使い勝手も採点...
-
H22年度 製図課題は??
-
autocad2007で書いた図面をPROC...
-
建築模型の作成。頭がこんがら...
-
建築士の製図にてシャーペンの...
-
一級建築士製図試験、全部フリ...
おすすめ情報