dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

N(ⅹ)を近傍系とします。近傍系の4つの公理をみたしています。N(ⅹ)∋U のとき
Uに含まれる開集合Oでxを含むものは必ずあるのでしょうか。N(ⅹ)に属する集合を
開集合とはしていません。たんなる集合です。

質問者からの補足コメント

  • 点xの近傍Vの定義として、「開集合Oが存在して「{x}⊂O⊂V」
    を採用しないで、
    近傍系のN(x)公理から近傍を定義するときの質問です。
    開集合から定義するときは当然ですが。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/15 19:41
  • Xの元pについて近傍系N(p)とはXの部分集合の族で次をみたすものです。
    (1) N(p)∋V ⇒ V∋x
    (2) N(p)∋V、 V⊆W ⇒ N(p)∋W
    (3) N(p)∋ V、U ⇒ N(p)∋ V∩U
    (4) 任意のV∈N(p) に対し,あるW∈ N(p) が存在して,任意のy∈ W に対しV∈ N(y) となる.

      補足日時:2022/07/16 13:48
  • うれしい

    反例 有難うございまいした

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/19 12:19
  • うーん・・・

    20ページの(b)のはじめの2行目 Mの開核∈ドイツ語文字Oはどうしてですか
    また{ }の中のOは開集合ですか、それとも単なる集合ですか

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/19 13:14
  • 20ページの(b)の証明中
    はじめの2行目 
    M∈R(x)⇒ x∈Mの開核∈ドイツ語文字O ={O⊆ X|・・・・s.t. V⊆ O} で
    Mの開核∈{O⊆ X|・・・・s.t. V⊆ O}がわかりません。
    また{ }の中のOは開集合ですか、それとも単なる集合ですか

      補足日時:2022/07/20 00:41
  • うーん・・・

    M∈R(x)のMの条件は x∈Mの開核 だけですよね。今のとこ N (x)とは無関係ですよね。
    さて Mの開核の元yに対し Mの開核の部分集合Vを どのようにN (y)からみつけることができるのか

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/07/23 13:25

A 回答 (9件)

集合をX=R=(全実数の集合)とする



p∈X
に対して
pを要素とするXのすべての部分集合の族を
N(p)={U⊂X|p∈U}
とすると

(1)
N(p)∋V
ならば
p∈V⊂X

(2)
N(p)∋V⊂W
ならば
p∈V⊂W
p∈W⊂X
だから
N(p)∋W

(3)
N(p)∋V,U
ならば 
p∈U⊂X
p∈V⊂X
p∈V∩U⊂X
だから
N(p)∋ V∩U

(4)
任意のV∈N(p) に対し,
W=V
とすると
W=V∈N(p)
任意のy∈W=V
y∈V⊂X
だから
V∈N(y)

だから

N(p)は4つの公理を満たす

1点p∈Xからなる集合{p}=Uに対して
p∈{p}⊂X

だから
U={p}∈N(p)

U={p}に含まれる集合でpを含むものはU={p}だけで
U={p}はRの通常位相では開ではない
けれども
N(p)を近傍系とする位相は離散位相になり
離散位相ではU={p}は開になる
    • good
    • 0

集合


Xの位相O~が定義されている場合
(X,O~)を位相空間といい
OがO~の要素であるO∈O~の時
Oは位相空間(X,O~)の開集合であるといいます

Oが開集合であるかどうかは

Xの位相O~=(開集合の集合)がどのように定義されているかによって決まります

Xの位相O~を
O~={φ,X}

定義すれば
Xの開集合はφ,と,Xだけでその他のXの部分集合は開でないということになります
このときのO~を密着位相といい
(X,O~)を密着位相空間といいます

Xの位相O~を
Xのすべての部分集合の族
O~={S|S⊂X}

定義すれば
Xのすべての部分集合は開集合ということになります
このときのO~を離散位相といい
(X,O~)を離散位相空間といいます

20ページで
証明.題意を満たすNに対し
O~= {O ⊂ X | ∀x ∈ O, ∃V ∈ N (x) s.t. V ⊂ O}
と定める

と書いてあるように
O~を
Xの位相=(開集合の集合)として
定義できるから
定義しているのです
    • good
    • 0

------------------------------------------------------------------


20ページの(b)の証明中
はじめの2行目 
M∈R(x)⇒ x∈Mの開核∈ドイツ語文字O ={O⊆ X|・・・・s.t. V⊆ O} で
Mの開核∈{O⊆ X|・・・・s.t. V⊆ O}がわかりません。
また{ }の中のOは開集合ですか、それとも単なる集合ですか
------------------------------------------------------------------

回答します。
O~ = {O ⊂ X | ∀y ∈ O, ∃V ∈ N (y) s.t. V ⊂ O}
(O~はOのドイツ語)
資料の(a)で 「O~はXの位相構造になる」とあり、(a)のところで既に証明されています。したがってO~の元はXの開集合になります。Mの内部M^oは開集合なのでM^o∈O~が成り立つわけです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

集合をX=R=(全実数の集合)とする



x∈X
に対して
xを要素とするXのすべての部分集合の族を
N(x)={U⊂X|x∈U}
とすると

N(x)は4つの公理を満たす

1点x∈Xからなる集合{x}=Uに対して
x∈{x}⊂X

だから
U={x}∈N(x)

U={x}に含まれる集合でxを含むものはU={x}だけで
U={x}はRの通常位相では開ではないから

U={x}に含まれる(通常位相の)開集合Oでxを含むものは存在しません
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下記の資料のp.20に証明がありますが、X の位相構造O~(ドイツ語のOをO~と表記。

以下同様)で、全ての点 x に対し N (x) が近傍系 N~(x) と一致するものがただ一つ存在します。
N (x)は位相空間(X,O~)から定義した近傍系N~(x)と同じになるため、V∈N(x)に対してO∈O~が存在して{x}⊂O⊂Vとできます。
https://www.rs.tus.ac.jp/a25594/2018-2019_Genera …
この回答への補足あり
    • good
    • 0
    • good
    • 0

近傍系の前に近傍系の定義が必要です。

    • good
    • 0

集合X


x∈X
に対して
xを要素とするXの任意の部分集合の族を
N(x)={U⊂X|x∈U}
とすると
N(x)は4つの公理を満たす

{N(x),x∈X}を近傍系とする位相は離散位相になる
    • good
    • 0

>必ずあるのでしょうか。

<
●そうです。
点xの近傍Vとは、開集合Oが存在して
「{x}⊂O⊂V」
となることです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!