dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古来、畳の上で死ぬ=天寿を全うして幸せ
という意味でしたが、
病院のベッドの上で最期を迎えるのが圧倒的多数の今のご時世では、
畳の上で死ぬ=孤独死というネガティブな意味になりませんか?

質問者からの補足コメント

  • 昔=自宅で介護の末、家族に囲まれて、眠るように息を引き取る。

    現代=家族がいないor見放されて、ゴミ屋敷の中で孤独死して、数ヶ月後に発見。
    畳には人形のシミが残り、特殊清掃の出番。

      補足日時:2022/07/10 19:47

A 回答 (5件)

本人にとってというか、端から見てどうか、ということ」←?



誰もが 必ず死ぬ・・

死なんて 一つの区切りに過ぎない・・
    • good
    • 0

>それしか考えられない



いやいやいや、それはない。
自宅介護で家族に見守られて死ぬ、というハッピーエンドもなくはないはず。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今どき自宅介護なんて少数派でしょw
サザエさんやしんちゃんの家庭環境と同じで、現代にそぐわなくなってますよww

お礼日時:2022/07/10 16:39

瓦礫の中で餓死する、とか塹壕の中で毒ガスで死ぬ、とか建物の中でミサイルで死ぬ、とかよりはなんぼかマシなんじゃなかろうか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウクライナとか中東のことわざじゃないんで。

お礼日時:2022/07/10 16:37

真実の死後を知るだけで 全て解決します・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人にとってというか、端から見てどうか、ということ。

お礼日時:2022/07/10 16:01

おもしろいね。

なるほど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今どき、畳の上で死ぬって、それしか考えられないでしょw

お礼日時:2022/07/10 15:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!