
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
玉川は4年で小中高所得する子が普通におるようだ
美大の子は院で所得する子が多いかも
教育実習やら単位所得の為、学びの時間がとても多い。
ちなみに、資格を持っていても
アホは採用試験で落とされる。
No.7
- 回答日時:
「大学を卒業さえすれば教員免許状が取れる」と考えるのは例えば「英文科を出れば英語の教科を教えられる」みたいに考えているからではないかと思いますが、そんな簡単な話ではない事を説明させていただきます。
教職課程で履修する科目は「教育に関する科目」「教科に関する科目」のニ種類があります。教育に関する科目とは、教育原理や教育心理学等の教育に関する一般論的ないし総論的な内容です。そして教科に関する科目とは教える科目に関する内容ですが、例えば物理を専攻している学生が理科の免許を取る場合、物理以外の化学や生物や地学については専門科目として履修していない可能性があるわけですから、その場合はそれらの科目の内容について勉強します。また理科をどのように教えるかと言う理科教育法も履修します。
これらに加えて自分の専攻の勉強もあるわけですから、正直かなりの負担になります。また御存知のように教育実習もあるわけですから、教職課程を取った場合の負担は容易に想像が付くでしょう。もしも「大学を出たら教員免許状がもらえる」と言うシステムになっていたとしたら、教員免許状を取るつもりのない学生もこれらの勉強をしなければならない事になります。そのような学芸にとっては「無意味な負担」としか思えないのは言うまでもないと思います。
No.6
- 回答日時:
所定の単位習得 実習終了 卒業 すれば 教員免許習得
ただし 就職できるとは 限りません
教職課程ある大学であることが 前提
取得できる教科は、大学/学部で異なる
No.4
- 回答日時:
一応追記。
先の回答にも少し書きましたが、大学を卒業したら自動的に教員免許状を取得できるのは教員養成系の教育学部だけです。そう言った所では普通に履修するカリキュラムそのものが教職課程になっているだけであって「教職課程を履修しなければ教員免許状は取得できない」と言うのは全く同じです。
なお教育学部には度々書いた教員養成系の教育学部の他に、教育学と言う学問を勉強する事を目的とした教育学部もあります。後者の場合は前者のように「カリキュラムそのものが教職課程」とはなっていないので、そこで教員免許状を取得するためには一般の学部の学生と同じく教職課程を別に履修しなければいけない事になります。
No.3
- 回答日時:
元大学関係者です。
No1,2さんが的確に回答されていらっしゃいます。若干の補足です。
>大学を卒業出来たら取得出来る教員免許について詳しい方教えて下さい。
大学を卒業したら自動的に教員免許状を取得できるわけではありません。大学の中で教育職員免許法に定められている単位を、大学において取得することが必要です。
たとえば東京大学の法学部では高校の公民の免許が取得できますが、学部在学中に教職に必要な単位を取得しなければなりません。東大法学部を卒業したからと言って、自動的に高校公民の免許が取得できるわけではないのですよ。
>教員免許状はどんな低レベルの大学でも卒業出来れば何かしら取得出来るものなのでしょうか?
その大学において教員免許が取得できる課程等がつくってあり、そこで必要な単位を取得すれば可能です。そうでなければ取得できません。
>卒業出来ても何一つ教員免許取得出来ない大学もありますか?
普通にあります。
No.2
- 回答日時:
お礼コメントの質問についてですが、前述のように間違っています。
先ほども書いたように教員免許状は教職課程を履修しなければ取得できません。私が大学を出てから数十年経ちますが、さすがにこれは変わっていないはずです。なお私が受験生だった時にも大学のパンフレットには学部や学科ごとに「取得できる教員免許状」と言った一覧が載っていましたが「教職課程を履修すれば教員免許状を取得できます」と言う旨がどこかに書かれていた気がします。御覧になられたパンフレットにもどこかに教職課程の履修が必要な旨書かれているはずだと思いますし、万一書かれていなかったとしたら「そんな事は受験生なら知っていて当たり前」として省いているだけかもしれません。
No.1
- 回答日時:
教員免許状は大学または短大に入って教職課程を履修し単位を取れば取得できます。
大学のレベル云々は一切関係ありません。なので東大を出ていたとしても教職課程を履修していなければ教員免許状は取得できませんし、逆にバカ田大学で教職課程を履修し単位を取得すれば教員免許状を取得できる事になります。cf:教員養成系の教育学部の場合は「普通のカリキュラムがそのまま教職課程になっている」と考えればいいと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/10 23:35
ありがとうございます
大学のパンフレットに、卒業すれば取得できる教員免許状とあり学部が記載されています。その場合普通のカリキュラムを履修すれば教員免許取得出来るという認識で間違いありませんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
今から小学校の教師を目指す!?
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
院内学級の教師の資格について
-
《高校教員の出身大学について...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
高校中退、通信大学だけで高校...
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
工学部卒 教員免許(工業)取得...
-
作業療法士や精神保険福祉士は...
-
精神障害者は、教員免許を取れ...
-
大卒でフリーター数年やってか...
-
看護学校での肌の露出のある実...
-
教育実習を秋に行うデメリット...
-
大至急です。実習に必要なもの...
-
日東駒専で、教員免許がとれる...
-
看護大学で迷っています
-
教職の介護等体験のみ履修する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教員に変態が多いのはなぜでし...
-
fランクの文系の大学から教員の...
-
院内学級の教師の資格について
-
単位が足りず教員免許を取れな...
-
小学校の教員から中学校、高校...
-
祖母が孫の就職や仕事や今後の...
-
《高校教員の出身大学について...
-
大卒でフリーター数年やってか...
-
教職に就かない人の教員免許の...
-
小中高特支全ての教員免許を大...
-
北海道の教員について質問です...
-
教育実習断られることもあるん...
-
教職課程を途中で辞めて卒業し...
-
小学校教員になりたいです。 ピ...
-
私は、教師を目指している大学...
-
教員免許ってFラン大学出てても...
-
臨床検査技師と教員免許を同時...
-
複数の教員免許をとることは・・・
-
愛知県で、理科の教員免許のと...
-
教員免許って偽造できるのか?
おすすめ情報