No.6ベストアンサー
- 回答日時:
日本が真正の共産主義国家になったときです。
収入は国庫に全額没収されますので、税負担100%です。
生活必需品は国から配給。衣服も国家から配給。住宅も国営住宅を無償で配給されます。
No.10
- 回答日時:
根本的な誤解があります。
税金100%なら、お金がある必要がなくなります。
税金は基本的に儲けたり、移動するお金にかかってきますからね。
それを全部納税するなら、お金の意味はなくなります。
それで社会が成り立つとしたら、お金がない社会。
究極の共産主義社会でしょう。
みんなが社会のために労働し、分かち合い衣食住を満たせる社会です。
そういった理想の社会を実現しようとすれば、
その社会を構成する人々の思想が統一し、コントロールされる必要が
あるのです。
地球では西側に相対する社会にはそういった思想が根本にはあるのです。
全てに満たされている世の中が実現できるなら、そういった理想郷は
作れるとは思います。
ただのたわごとですけれども。
No.9
- 回答日時:
税金は社会への資金流通量のコントロールのために増税や減税が行われる側面があり、戦後まもなくと現在では負担額が変わっています。
ただ、バブル崩壊以降給与水準が上がっていないのに一部では税金が上がっていることや富裕層の負担税率が低くなっていることがあります。
難しい点は、増税すると還付税も高くなるため、所得が多い人が控除適用すると戻る還付税も高くなるため、節税効果を高めてしまう側面がある点です。
100%税という事はあり得ないと思いますが、還付対象となると100%還付になるため、税負担0円なんてことになり、事務処理の手間が多くなります。
No.8
- 回答日時:
嵐が湧いてますね。
「税負担」は国会で普通に答弁されている日本語なのに、なんで「なんの税?」なんて気持ち悪い回答があるのか意味不明です。
もうそういう無能回答は片っ端からブロックでいいと思います。
日本語がわかっていない人に回答件はないでしょう。
No.7
- 回答日時:
一人の狂気的な独裁者が現れた時。
狂気的ですから、憲法も各種法律も手続きに従わず勝手に変える。
まっ、非現実的な事ですが全く無いとは言い切れないでしょうね。
「一寸先は闇」とも言いますし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
保険適用外の差し歯は医療費控...
-
年調定率とは
-
国民年金をもらっている場合、...
-
マクロミルをやっている人に質...
-
高額金懸賞の当選について
-
1億円の相続税っていくらかか...
-
確定申告の医療費控除について
-
生命保険料控除の計算時にでる...
-
税金の速算控除額とは?
-
市民税所得割課税額って?
-
年金受給者が生命保険の満期保...
-
62歳で退職し、つぎの職場での...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
母子家庭の所得税について教え...
-
市民税・県民税申告書が初めて...
-
医療費控除は家族の中でそれぞ...
-
固定資産税
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
住宅ローン控除はいつから適用?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
給与明細の所得税が源泉徴収税...
-
国民年金をもらっている場合、...
-
後期高齢者 年金もらいながら ...
-
確定申告のひとり親控除ついて
-
ふるさと納税控除額計算(扶養...
-
普通徴収と特別徴収と両方ある...
-
給料で週払いの計算方法を知り...
-
耐用年数を教えてください
-
市民税所得割課税額って?
-
株で利益1500万円。来年の税金...
-
ふるさと納税に関して 今年体を...
-
妻の介護保険料は所帯の会保険...
-
住んでいる県と違う県で働くと...
-
母子家庭での息子のバイトと税...
-
休職期間後、退職した場合の源...
-
株での利益は医療費控除に対す...
-
税金の速算控除額とは?
-
源泉徴収票記載の源泉徴収税額...
-
バイト 所得税
-
3月末で個人事業主廃業、4月...
おすすめ情報