No.8ベストアンサー
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
「除湿と冷房のどちらが省エネか」
これに関しては、お使いのエアコンの「除湿の方式」によって変わります。
また、室内温度も関係しますので、一言で「〇〇の方が省エネ」と簡単に判断できる事ではありません。
【除湿方式について】
一般的なエアコンには2種類の除湿方式があり、どちらの方式が採用されているかは機種によって違います。
・「再熱除湿方式」
室内温度を変化させず湿度だけ取り除く方式。
簡単に言うと、弱冷房で湿度をとりながら暖房運転を行い室内温度の変化をなくしています。
いわゆるハイグレード機種に多い。
・「弱冷除湿方式」
弱冷房運転を行いながら湿度を除く方式です。
冷房に近い運転ですので温度は下がります。
いわゆる中級グレードより下のエアコンに採用されます。
除湿の方式には、上記2種類の方式があります。
当然、弱冷房方式よりも再熱除湿の方が電気代はかかります。
という事ですので、省エネ効果について、室内温度を無視して極めてざっくりと言うと、【再熱除湿方式>冷房>弱冷房方式】の順になります。
が、ややこしいのは上記以外に、室温も関連してくる点。
【室内温度について】
除湿運転とは、再熱除湿方式、弱冷房方式いずれの方式に拘らず、室内温度に関係なく湿度を取る運転モードです。
わかりやすく言うと、除湿運転をすれば、真冬の様に室内温度が低い状況でも除湿を行い続けます。
一方、冷房運転では室内温度が低い状況では運転できません。
という事は、例えば室内温度27℃で設定温度25度で冷房運転した場合と、
除湿運転を行った場合。
冷房運転の場合は25℃になればコンプレッサーは微弱の稼働になりますので、電気代は非常に少なくなります。
一方で、除湿運転の場合は室温が25℃になってもコンプレッサーは動き続けます。
(冬場の例の様に室温に関わらず除湿を続けようとするからです)
という事で、「冷房と除湿、どちらが省エネか?」と言うのは、「〇〇の方が省エネです」と簡単に判断できる話ではないのです。
No.12
- 回答日時:
毎年この質問が誰からか出されていますが、いつも思うのはそもそも冷房か除湿かを選ぶ基準は電気代ではなく、冷房したいのか、除湿したいかです。
暑い季節で部屋を冷やしたいのなら冷房を、温度は下げる必要ないがジメジメした湿気を取りたいときは除湿を選ぶということです。
冷房したいのに除湿で我慢するとか、部屋を冷やしたくないのにあえて冷房にするというのは使い方としては違います。目的に合わない使い方をするのはかえって不経済です。
あと高級機種の中には冷房で運転を始めても、設定温度に近づくと除湿運転に勝手に切り替えるものがありますね。
No.11
- 回答日時:
弱冷房除湿<冷房<再熱除湿
除湿でも2モードありますので
ダイキンは、弱冷房除湿ですが、
三菱は、FZ/FL/R/S/GE/FD/XD 弱冷房除湿
Z/X/ZD 再熱除湿
パナソニック X/AX/EX/GX/J/F/UX/TX 弱冷房除湿
https://enechange.jp/articles/comparison-cost-ai …
No.9
- 回答日時:
意見が割れているでしょ?機種によるのです。
弱冷房=抵抗率冷却で電気消費が少ない運転機種と、室温を下げないために冷えた冷気を再加熱する機種(冷却と過熱ヒーターの2重消費)とがあるためです。
お使いのエアコンのメーカーと型番を確認して補足いただくとこの辺もはっきりするかと思います。
No.6
- 回答日時:
普通の機種の除湿と冷房なら除湿の方が電気代は安いです。
比較的安価な機種(たいていの)の除湿は「弱冷房除湿」と言って基本原理は冷房と同じですが、ゆっくりと冷房し部屋を冷やすより除湿に重きを置いています。したがって早く涼しくしたいときには向かないことがありますが、電気代は安くつきます。梅雨寒のような季節にこの機能を使うと設定より温度の冷えてしまうことがあります。
もう一つの除湿は「再熱除湿」といって冷房除湿して冷えすぎた空気を設定温度まで再加熱する除湿で、これだと電気代は冷房より高くつきます。ただこの機能のついているのはたいてい高級機種で、「部屋を冷しすぎない除湿」みたいな売り文句が書いてあります。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/07/12 19:57
ありがとうございます
除湿にしていたらとても寒くて何故なんだろうと思っていましたが、そういった事なんですね
大変勉強になりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「冷房がきいている」は、「効...
-
エアコン 冷房なのに湿度ばかり...
-
エアコン代について
-
東京ディズニーランドで、冷房...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
冷房の事で喧嘩に・・・やっぱ...
-
電車に弱冷房車はあっても強冷...
-
エアコンの設定温度29℃でも寒...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコンの室外機の細いパイプ...
-
快活クラブの鍵付き個室ってな...
-
窓用エアコンを久しぶりにつけ...
-
エアコンの温度を30度にしても...
-
エアコン4方弁の修復方法
-
エアコン用コンセントってエア...
-
外34℃の時、室内30℃以下になり...
-
2週間旅行中のエアコンつけっぱ...
-
三菱の霧ヶ峰のエアコンだと思...
-
こんな暑い部屋で、冷蔵庫はだ...
-
エアコンの電源コードが熱くなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「冷房がきいている」は、「効...
-
【冷房の科学】真夏の猛暑日に...
-
エアコン 冷房なのに湿度ばかり...
-
エアコン代について
-
除湿と冷房について
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
東京ディズニーランドで、冷房...
-
歴代の在来線通勤電車で、史上...
-
冷房の事で喧嘩に・・・やっぱ...
-
近鉄8A系の冷房方式について
-
室温が24℃湿度が80%あります。...
-
冷房はつけられましたか?
-
公立小中高に冷房は贅沢ですね?
-
エアコンの自動運転で冷房?ド...
-
冷房と除温
-
エアコンの除湿機能って意味あ...
-
電車に弱冷房車はあっても強冷...
-
エアコンの電気料金ですが、冷...
-
ディズニーシーの待ち時間は建...
-
百貨店の冷房が強いので、止め...
おすすめ情報