
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
光速不変を述べる論文としてはこれも有名だね。
光速にぶれがあるならなぜ連星はあんなふうに観測可能なの?
というはなし。観測結果から逆に光速のブレ幅を見積もってます。
http://www.ekkehard-friebe.de/Brecher-K-1977.pdf
No.11
- 回答日時:
#10さんへ
私の意図は、光速度不変は導かれないです。
そして、EMAN氏のサイトの意図も、電磁気学が特殊相対論を満たし
ているということで、よくある誤解のように、電磁気学から特殊相対
論が導かれるという意味ではありません。
ついでに説明すると、「特殊相対論≒ローレンツ変換」です。そして
これは慣性系間の時空理論であって、いかなる物理理論も、これを満
たさないといけません。
電磁気学は元々これを満たしていた(多分、光の理論でもあったから)。
しかし、力学はローレンツ変換を満たすように変更されました。
つまり、力学や電磁気学はローレンツ変換を満たすように作られてい
ますから、これから、ローレンツ変換が導かれても当然なのです。
このような誤解はありがちで、いくつかあります。
・運動の第一法則は第二法則の定理
・マクスウェルの式から電荷保存が導かれる
・光速度以上の速度がないことはローレンツ因子からの定理
など。
No.10
- 回答日時:
>EMAN氏のサイトにあるように、電磁気学からローレンツ変換が導かれます。
まったく違います。もともとは、マクスウェルの方程式を不変にするような座標変換をローレンツが考えたのは確か。ポアンカレも、他にも何人もいます。つまり電磁気学から作った変換式でした。
しかしアインシュタインは、電磁気学を使わずに、2つの仮定から、同等の式をいとも簡単に導き出し、その時空との意味付けをしたのです。
最初のその式を作り、つじつま合わせではあったけど、その名誉を称える意味で、その変換のことをローレンツ変換と呼ぶだけ。今電磁気学で式をいじれば当然そうなりますが、全然意味が違います。
No.9
- 回答日時:
>マイケルソン=モーリーの実験もエーテルが存在しないという証明にしかならない。
光速度不変とマイケルソン・モーリーの実験は関係ないのだけど、あるとしてるのがインチキですね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
No.5
- 回答日時:
違った観点から追記を少し。
特殊相対性理論を物理理論ではなく数学の理論として説明すると「特殊相対性原理と光速度不変の原理を公理として採用した公理系」と言った表現ができると思います。公理ですから証明したり他の理論から演繹的に導き出したりする事はできません。そう言う意味では「光速度不変の原理は証明されていないし導き出されてもいない」と言って差し支えないでしょう。
もしも「光速度不変の原理が証明された」と言う表現を使うとすれば、それはあくまでも「実験的に証明された」と言う事に過ぎません。なので「将来は否定される」と言う可能性を常に持っている事になります。
PS:「将来否定される可能性がある」と言うのは光速度不変の原理に限らず、基本的にはすべての科学理論がそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 アインシュタインのアッカンベー相対論信者の洗脳を解くにはどうしたら? 5 2022/10/17 07:16
- 物理学 どうして相対論信者さんたちは、偉そうに知ったかぶって回答しますか? 5 2022/10/09 13:07
- 物理学 光速を超えて飛行する方法を発明しました 18 2022/10/03 15:51
- 物理学 特殊相対性理論に関する質問です。 2 2022/03/25 17:30
- 物理学 一般相対論の時空は何処から来ましたか? 1 2022/10/20 20:29
- 物理学 マルチバース仮説は本当か? 5 2023/07/15 11:33
- 物理学 光に慣性があるとすると、光速度不変は成立しないですか。 15 2023/01/19 21:55
- 宇宙科学・天文学・天気 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の観測結果から、ビッグバンが無かったかもしれないそうです 5 2022/09/26 01:18
- 物理学 アインシュタインの相対論は、3者間でどういう誤魔化しも効かなくなりますか? 2 2022/05/06 21:23
- 物理学 もし光の速度は年月によって変化することが証明されたら、この研究はノーベル賞確実ですよね? 25 2022/09/28 09:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
セミナー物理について
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
大学の物理
-
大学で物理学を学んでいる人、...
-
ダンパ定数?の次元はなんです...
-
飛んできたニュートリノ
-
物理で博士の資格を最短でとる...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
頭がいいひとはどんな人ですか?
-
物理学を学んだ学生の就職について
-
明後日物理のテストなのですが...
-
物理のエッセンス 電磁気 4
-
いんちき相対論が100年もった理...
-
『楽な』と『簡単な』の違いを...
-
注射器から出る液体の流速について
-
物理学と数学は何故相性がいい...
-
光速不変とは?
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校のとき物理を取らなくても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
数学は苦手だけど、物理は得意...
-
物理学科は賢い学生が集まる?
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
-
理論系が人気なワケは?
-
物理で使うΔ(デルタ)は普通の三...
-
理系院生ですが、提出した修論...
-
みなさんの物理に関するとって...
-
自分がアホすぎて人生が嫌にな...
-
高校1年生は物理をほとんど勉...
-
趣味(独学)で学べる物理の限...
-
節の読み方教えてください。
-
大学院から専攻を変えることは...
-
参考書一冊完璧にする場合って...
-
物理のレポート
-
東大物理50↑をめざす!微積は...
-
構造力学に関連する高校物理の範囲
-
数え方(物理)物理のニュートン...
-
高校物理・化学基礎と物理・化...
-
物理学を学んだ学生の就職について
おすすめ情報