
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
それだけ敗戦のショックが大きかったということです。
他の方の言うとおり、冗談ではなく大真面目な「提言」として発表していますから。「日本が敗戦したのは、日本語を使っていたからだ。世界の言語の中で文化的にも優れている(と志賀直哉が思っている)フランスの言語を公用語にすれば、戦争に負けなかっただろう」という理屈ですから。No.1
- 回答日時:
どこまで本気かはわかりませんが、少なくとも冗談で言ったとは思えない内容です。
『日本語は「不完全で不便」であり、そのため「文化の進展が阻害されて」いるから、これを廃止して代わりに「世界中で一番いい言語」であるフランス語を採用してはどうか』
と、改造という文芸誌に「国語問題」というタイトルで書いた随筆でその主張をしたのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「台」の旧字「臺」の、更に違...
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「基」と「元」の使い方
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
「皆んな」という表記に違和感...
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
「個」「ケ」「コ」の表現はど...
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
おすすめ情報