dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

と思います

私は、小さい頃は、父親から「大人を舐めるな」と度々言われていた為、
なので、少なくとも社会人であれば一定度のモノだと思っていました
しかし実際に社会人になってみると、想像以上に現実は酷かったです
今までに会ってきた人だけでも、その大半が尊敬に値しない人ばかりでした
また、何故か日本では、年上の人を敬えって風潮が気持ち悪いくらいに強いですよね
私は学生の時、あるバイトのあるときに、あるスタッフから「私の方が年上なんですけど」って言われたことすらありました
え、年上だから、何ですか?アナタの方が入社が遥かに後なんですけど? って言いたい気持ちをグッと飲み込んだことを今でも覚えてます
実際、年下でも尊敬出来る方は幾らでもいましたし、
逆に遥かに年上でもクソみたいな人もいました
まあ、一応は年上なので「それなり」の対応はしてましたが
私が人としてデキてないのでお前が他人をボロクソに言うなって言われたらそれまでなんですけど、
やっぱり尊敬に値する大人って極端に少ないです

A 回答 (6件)

昔は大人を過大評価し、今は自分を過大評価しているからでしょう。



質問文にある
>「私の方が年上なんですけど」
ですが、質問者さまを評価する点がないから、その人はそのように言ったのでしょう。
質問者さまにしたって
「アナタの方が入社が遥かに後だし、○○だし、△△だし」と言えば、相手も黙ったはずです。
そこしか対抗できないから飲み込んだのでしょ?
どちらも「年数」でしか張り合えない同類ですよ。

まずは自分が昔思い描いていた「大人」になったか、なれそうかを考えましょう。
そのうえで価値観を再調整して、改めて周りを見るといいと思います。

あえて爪を隠している大人は少ないでしょうが、尊敬できる面を出しっぱなしにしている大人はそれほどいません。
逆に一目見て尊敬できそうな大人の方が要注意です。
案外、そこで鼻毛抜いている親父が傑物だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

過大評価も何も、尊敬に値する大人が余りに少ないのは事実です
特にどんな大人も「客」の立場になれば化けの皮が剥がれますね

年数でしか張り合えないっていうのも間違い
論破するのは簡単でしたけど、年齢で上下関係を決める人だとわかったのでこれ以上関わりたく無いと思ったからです

私自身は他人から尊敬して欲しいとは微塵も思いません
あと私は極端に冷めた考え方をしてる為、尊敬すべき大人には案外気付いています
大体、こちらが下手に出るとそれだけで化けの皮が剥がれる大人って想像以上に沢山いますよ

お礼日時:2022/07/15 00:22

実るほど頭を垂れる稲穂かな。



「年上だから敬いなさい」と言うのは、朱子学や儒教の影響ですが、その人自身としては「それを求める時点で、成長はない」とは思います。偉そうにする年上の後輩に、誰も親切には教えてくれませんので。その点、あなたは分け隔てなく「教える」のですね。

あなたの父親としては、そんなあなたの性質を危惧して、そう諭されたのかと。
大人には敬う人が多いと言うよりは、大人になれば「敬われて当然」と思う人が増えるから。実際に、尊敬できる人ほど、物腰は低いですがね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

仰る通り、尊敬に値する大人は、私みたいな人間に対しても礼儀正しかったり、何なら当然のように敬語でした
若しくは言葉遣いは荒くても明らかに仕事が完璧だったりです

また仰る通り、私は年齢は無価値だと考えますので、敢えて年上年下の確認はしません
年齢で上下を決める人間は例外無くバカですので、年上年下を気にする無能とはそもそも深く関わりません

お礼日時:2022/07/15 00:27

それは、考え方としてどうなのかな?



古今東西、いつの時代も、尊敬できる人って少ないんですよ。まあ、パーセンテージに多少の差はあってもね。
だからこそ尊敬に値する。それが当たり前なら、そもそも尊敬なんてされません。

また、所属する組織のレベルが高ければ高いほど尊敬に値する人の割合は増える。これは上場企業とか一流企業という意味ではなく、会社の品格によります。

私は様々な会社で働きましたが、やはりトップが尊敬に値する会社には尊敬に値する上司が多数いました。良くも悪くも、類は友を呼ぶんです。

だから、あなたもそういう人に巡り合いたければ、そういう会社に転職すべきです。

また、あなた自身の問題もあります。
私も長いこと生きてきて、若い頃は尊敬できないというか軽く見ていた上司のことを、いま考え直すと、「若い頃は考えが浅くてわからなかったが、いまよくよく考えると、あの人は偉かったな」という人がたくさんいるんです。尊敬できるかできないかは、自分の価値観の広さ/狭さ、知見の多寡によって大きく変わってくるのです。

最後に。
そういうあなたももう大人のはず。あなたは尊敬される大人になれていますか?

尊敬できる大人が少ない、なんて子供みたいなことを言ってないで、自分が尊敬に値する人間になろう、他人のことは関係ない。

そう考えるべきなのではありませんか?
    • good
    • 2

昔、「俺はまだ、俺を成長させてくれるすごいやつに出会っていない!俺はそんなすごいやつに出会いたいんだよ!」と飲み会で豪語するヤツがいて、興醒めしたことを思いました。


この手の輩は、「それ、オメェが程度低いから、相手したくないだけやんけ」なだけなんですね。
類なんですよ。君の父も大したことないし、周りも大したことない類で溢れている。それを声高に自分を貶める宣伝をしている裸の王様だと気づいた方がいいです。
    • good
    • 1

私の価値観ではありますが人間として凄いなと感じる人は全体の二割と言った所でした!

    • good
    • 0

それが、今の日本のありのままの現実です

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A