dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大人になって、私自身も対したことない人間なのですが、職場とか学校でもちゃんとした人間は少ないんだなと痛感してます。

自分が普通じゃないことに悩んでたけど
周りも普通なんてないのでは?と思い始めました。

昼職でも面倒なおばさんはいたけど
夜職と比べたらまだましです。
これも経験値によるものでしょうか?

一々悩みたくないし、仕事メインなので気にしてもきりがないのですが疲れます。

嫌なことがあり適度な距離を保ったり、自分なりにモヤモヤしたことはノートにまとめてますがこういったサイトに頼ることもあります。、

経験を積んで後は自分次第でしょうか?

尊敬できない人が多く、自然と距離を置いたり嫌悪感を感じてしまいつらいです。私も発言には気をつけたいですが。

現在21女なのですが、昔は問題児でイライラしやすかった反面、最近はめんどくさい関わりたくないって感じでガン無視決めてます。

これでいいですか?

必要以上に他人に干渉?する人ほどネチネチしてるイメージです。
話し聞いてても疲れてしまい適当に流してます。

案外そんなもんなのでしょうか?
夜職に関してはもう仲良くする気もないです。

私自身友達とかいなくていいかなって感じですが。

皆さんはどのように職場の人間関係などうまくやってますか?
また悩みごとはどう発散しますか?
教えてほしいです。

A 回答 (11件中1~10件)

環境・周囲は貴方を移す鏡です、よって先ず貴方が変わることができるかです。

    • good
    • 0

人間って誰でもいいところとダメなところがあるものです。


あなたが「この人、ダメな人だ」と思っている人にも意外といいところがあったりしますよ。
また逆もしかりです。

私も有名国立大学を出て、高い給料をもらっていますが、ダメなところもたくさんあります。
でも、これでも世のため人のため、お客様のため、一緒に働く会社の仲間のためと思って仕事をしています。
毎月ユニセフとあしなが育英会に寄付をしています。
毎週土曜日には地域の中学生のために学習支援ボランティアとして勉強を教えています。
それでも妻や子どもから見たら「だらしない」と言われることが多々あります。
お腹周りはボテッとしています。
そんなもんです。

読書はしますか?
いろんな本を読むと視野が広がると思います。
例えば、宮部みゆきさんの小説などいかがでしょうか?

今の若い方はテレビは見ないかもしれませんが、毎週日曜日の朝に「ボクらの時代」という番組があり、私は「人生の勉強になるな」と思ってもう6年ぐらいずっと見ています。
そんなに真面目な番組ではないです。なんと言いますか、ただ雑談をしているような番組なんですが、これを毎週毎週見ていると「世の中いろんな人がいろんな苦労をしていろんなことを考えて生きているんだな」と思えてきます。
人生について学べる一番いい番組だと個人的には思っています。

いろんな年代の人のいろんな話を聞くのも「人生についての勉強」になると思います。
もっと世の中を知りましょう。
    • good
    • 0

>これも経験値によるものでしょうか?


でしょうね。
知らなかったことを知ったって事でしょう。

>経験を積んで後は自分次第でしょう
いえ、経験積んでもさらに上を見るなら先達は有難いものです。

>これでいいですか?
社会のネットワークは多いほうが利用しやすいです。

>案外そんなもんなのでしょうか?
案外って言うかおばはんはそんなもんです。
うまいこと転がしましょう。

職場は職場の付き合いで業務上の関係です。
その職場で自分の役割を果たすための関係です。
そこへんを履き違えなければうまくいくもんです。
たまに勘違いしてる低能がいるから困りますけどね。

笑えるものを見つけておけばいつでも発散出来ます。
    • good
    • 0

皆そう思っている様な気がします。

 人と接すると、自分が一番正しいと思っているいるのだなと感じます。それと女性は子宮で物を考えます。理論的、理性的ではなく感情で思い、口にするのです。
そんな人を理解して付き合えば貴女の評判上がります。その人その人で、苦しみがあります。
笑顔で接して見てください。それが理想ですね。笑顔に敵なしですよ。
    • good
    • 0

何か全て上手くいかないような、そんな時ありますよね。


ついイライラして、そんな自分にもイライラしてしまって。

たぶん少しストレスのコップがあふれそうになっているのだと思います。

まずは自分の心を休ませる事を優先にしてください、どうしても辛い時は仕事も休んで自分の今気に入っている事をして気持ちを楽に。

少し元気がでたら、栄養のある物を食べて、散歩や軽い運動をしてストレス発散してください。

>自分が普通じゃないことに悩んでた

いや、この文章を見ると貴方はしっかりされています。
モヤモヤしたことはノート書いてるとの事、ストレスは外に出した方がたまりにくいと言います。あなたは人に当たるのではなく自分でストレスを消化しようと努力している立派ですよ。自分をもっと褒めてあげてください。

あせらなくていいので、疲れた心を休めてくださいね
    • good
    • 0

21だと、まだ、深読みが出来ない年齢ですね。


深さに気づければ、尊敬が生まれますよ。
    • good
    • 0

ジャッジしたり見下して人を見るのがエスカレートすると無視しちゃうっていう人を


職場で見たことあるな。
お互い負が生まれてますよね。
悪い面もあれば良い面もあるので
良い面を見るようにし感謝と調和と学びが
ストレスが和らぐ見方になるのかなと考察してます。
    • good
    • 0

あなたの人を見る目は正しいね。


大人だからと言って、みんながちゃんとしているということではないし。
大事なことは自分の感覚を大事にして生きていくこと。
自分を支えとして生きていくと、自分に自信が持てるようになるから。
人に干渉したりするのも自信がないから。
どうせ何をしても悪く言う人はいるのだから、
自分の感覚を大事にして生きていきましょう。
    • good
    • 0

定年前ですけど、世の中こんなにいい加減な人で回ってるんだとわかりましたね。

ただ、病気して5年生存率半分以下で生きてると、代わりはいるんだなってこともわかりますし、がむしゃらにやってても、それほど褒められるわけでもないってのもわかりますし。
仕事って単なる稼ぐ手段でいいと思いますね。それなりに稼いで、それなりに死んでいけば良く、社会で「億稼いでる」と豪語する人ってなんだか、ハリボテっぽく思えてきます。
仕事場は、雰囲気は悪くないですが、プライベートは分けたいですね。定年後に仲良くなって、旅行行ったりしてる人いますけど、私はすでに高校からの連れがいますんで、それ以上に増やす必要もなくって感じです。その辺はすごく病気して大事さがわかりました。
    • good
    • 0

初めまして



職場の人間関係は、九割くらいが〝挨拶〝と考えています

ほとんどの人に挨拶をしますが、関係性はそれで終わりですね

今日はどんな天気とか、あの人がどうのこうのとかの話しは〝時間の無駄使い〝としか思えないのでほとんどしません

あとは、自分にとって興味がある人と関わる必要性がある人とはこまめにコミュニケーションはとりますね

仕事をスムーズにする為に・・・
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!