dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

藤井聡太ってもったいないと思いませんか?あそこまでの頭脳なら数学の道へ進んでいれば必ずやアカデミズムを牽引する大数学者になるだろうに。将棋の世界でこぢんまりと一生を終えるより数学という学問を前進させる方が世界は豊穣になると思いませんか?

A 回答 (15件中11~15件)

思いません。



将棋と数学は違います。

将棋で成功したからといって
数学で成功するとは限りません。

逆に、数学で成功しても、将棋で
成功するとは限りません。


そもそも、将棋は理論ではありません。

勘の方が重用です。
    • good
    • 3

そうじゃないんじゃない?


大谷をサッカーに転向させて活躍するとも限らないし。
    • good
    • 3

思いません。


本人が高校の卒業を目前にして自主退学するくらいなのですから将棋が心底好きだと言う現れです

実際、最年少の記録も数々取っているのですから楽しみです
    • good
    • 5

アインシュタインは相対性理論を発表しましたが、彼が発表しなくても遅かれ早かれ相対性理論は世に出ていました。

偉大な数学者が打ち立てた数々の業績も、いずれは他の数学者の誰かが必ず発表しています。しかしながら藤井聡太棋士の打ち立てた業績は他の棋士がそう簡単に立てられるものではありません。いずれ記録が塗り変えられる時が来るとしても「偉大な業績」と言う事には変わりないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

No

????????
すっごく不思議な意見。

藤井聡太の打ち立てた業績は何十年も昔に数学者が考案したコンピューターによっていとも簡単に打ち破られるのでは?
数学者になった方が良かったと思う。

お礼日時:2022/07/19 14:14

思いません。

あれほどの才能を数学に使わせるのは逆にもったいないです。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!