dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の6月に主任に昇格し、部下を持つ立場になりました、

私は軽度の知的障がいがあり、支援を受けながら働いていますが、先日、いつも異動してきたばかりの部下に仕事を教えて下さっている上司が休みで不在な上に他の人達も早出で不在、教えられる人が私しかいないという時があり、役職がある以上、私は自分の仕事をしながら部下に仕事を教えるというのを不馴れながらやっていたのですが、どちらか一方に集中してしまうともう片方に神経を傾けることがうまくいっていない時がありました。

みなさんなら自分の仕事をしながら部下に仕事を教える時、このバランスをどううまくとっていますか⁉️

質問者からの補足コメント

  • 書類を渡す量の加減が難しいことから、難部下の方に書類を渡しすぎていないか⁉️など、月末集中のタイミングで教えるハメになってしまったための課題はあります

      補足日時:2022/07/26 20:03

A 回答 (5件)

主任と係長って中途半端な役職だけにあれこれ業務は増え自分の仕事も倍になるし大変ですよね。

自分の場合は時間を有効に使い余裕時間を減らして部下に教えないといけない時はそれ優先にし自分の仕事は早く済ませるように効率考えて後から行い。最初は不慣れで残業多かったけどあれこれ自身模索してたらPM4時くらいにはある程度の目処付いて定時に帰れるようになりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それができればいいのですが、私のところは人が常に過疎りすぎなため、同時進行になります。

お礼日時:2022/07/25 08:15

私の時は、教える方を優先にして、自分の仕事は、教えた後でやっていましたね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/07/25 01:53

こんばんは。



ご昇進おめでとうございます。
支援を受けながら働いて来られたなら私より何倍もご存じだと思いますが、「自分にできないこと」を無理やり自分で頑張るより、部下を含めて周囲の人に助けてもらいながら、最終的に目標が達成されるように組んでいけば良いと思います。

私も割と集中すると他のことを忘れがちだったり、注意力が散漫だったり、物事の優先順位をつけるのが苦手で「したい順に」仕事をしてしまったりするので、例えばこんなやり方をします。

部下の一人(出来るだけ覚えの早い人)に仕事を教えたら、上達を褒めた上で「次に人に教えるときのために、今あなたが教わったことをマニュアル化して欲しい」と依頼します。部下の勉強にもなりますし、次からチーズ-チキンさんもより自分の仕事に注力しやすくなると思います。

そうして上手くやれば、以後、他の人たちが不在のときでも、彼がある程度チーズ-チキンさんの教育業務を肩代わりできるようになります。

あと、私はマネージャーのくせにスケジューリングが苦手なので、得意な部下にリマインドをお願いしています。幸い人には恵まれていて、「〇〇さんには〇〇さんしか出来ないことがあるからそっちに注力して下さい。苦手なところは私たちがフォローします」と言ってくれる人なので、安心してお任せしています。
実は管理といっても、スケジューリングのような実務は肩書きがなくても出来るんです。スケジュールができて、その通りに人を動かさないといけないときに、「上長が責任を持って指示を出す」ことが必要なだけです。

上司になった以上、「部下の失態は自分の失態、部下の功績は自分の功績」です。これ、部下の功績を「自分がやりました!」と横取りするという意味ではなくて、「部下に功績を立てさせることが上司の功績」になるという意味です。
ですから、上司になったらもう、自分の力ですべてやらない方がいいです。苦手なことは、苦手だからお願いね、と部下に(ただし適切に)振って、ちゃんと彼らに感謝して、評価すればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の職場は課長代理までが現場側の立場になるので、まだ異動してきて不馴れな部下の方に任せるわけにもいかず、臨機応変にしています。

部下の方の失敗したら上司に責任があるのはわかっているので、そのようなことがあったら私も指導します。

お礼日時:2022/07/25 01:53

いや部下は部下やろ笑


ホンマにネットやと変な奴おるよな笑

質問の回答やけど最初は誰だってそうやろ
慣れや慣れ
アンタは上に認められて主任になったんや
自信持って会社に貢献しな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2022/07/25 01:54

なんか部下とか言うのやめな


一緒に働く仲間でしょ
偉そうなんよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

別に偉そうにして言ったわけではないです。

立場が変わった以上、このような表現をするのは当たり前な感じがします。

お礼日時:2022/07/25 01:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!