dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マニュアル車で停車中に6速に入れたらクリープ現象が起きますか?

質問者からの補足コメント

  • では5速、4速、3速、2速、1速どれかならクリープ現象起こるでしょ
    それかセルモーターでクリープ現象が起こるでしょ

      補足日時:2022/07/27 09:29
  • うれしい

    回答急上昇中ランキング4位になりました、おめでとうございます。
    大漁、大漁

      補足日時:2022/07/28 19:16

A 回答 (28件中11~20件)

コーヒーにクリープを入れるからです。

    • good
    • 1

面白い釣りですね。

かなり良く釣れています。
MT車にクリープ現車なぞ微塵もありません事を知っての上での質問、あまり面白くないですね。
    • good
    • 1

『クリープ現象』なるものを知らないのなら、まず勉強してから質問を立てましょう。


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA …
    • good
    • 4

1速なら、うまくクラッチを繋げば、アクセルを踏まなくても、アイドリング回転で、動きますよ。

    • good
    • 0

「クリープ現象」は起きません。



ほとんどの車両では、トルクコンバータを噛まない状態ではエンジンのトルクが制動力や静止状態の慣性モーメントに負けてしまうため、creepする前にエンジンストールします。ディーゼル車などトルクの太いエンジンでは、1速2速あたりではブレーキを踏んだ状態で半クラッチにすることでcreepさせることはできますが、これは「操作」なのであって「現象」とは呼びません。
    • good
    • 4

おきない。

クリープとは別の言葉として「微速度走行」するから。車に大ダメージなのでお勧めしないです
    • good
    • 0

質問者様がアクセルペダルを踏まないで車が動くことをクリープ現象だと思っているならそれは誤認識で正しく理解されていません。



本来はAT車でトルクコンバーターを使っている車の特性で構造上アイドリング状態でも数%の動力伝達率があります。
MT車のクラッチを切れば動力伝達率はOですが、トルクコンバーターのATはギアを入れるとアイドリングでも動力伝達が発生するのでブレーキを解除するとアクセルペダルを踏まなくても動こうとする現象をクリープ現象といいます。

CVT車でトルコンを使っていない車では構造的にはクリープは発生しませんのでスバルが初めてだしたCVTは電磁クラッチを採用していてクリープはしませんでした。

クリープ現象がある方が運転しやすいこともあり、ハイブリッド車などモーターで発進する車でもクリープ現象のようなアクセルを踏まなくてもブレーキを解除するとゆっくり走る機能をあえて付けて従来のATから乗り換えても違和感が無いようにしています。
    • good
    • 2

クリープ現象とは言いませんが、1速ならアイドリング走行できます。


セルモーターでの走行も1速なら可能です。
2速以上でアイドリング走行できるかと言えば、エンジンの馬力次第です。
    • good
    • 0

「クリープ現象」を理解して下さい。


https://matome.response.jp/articles/5313
 
理解出来れば、セルモーターなど無関係だと判るでしょう。
    • good
    • 3

マニュアル車ならクリープ現象なんて起きませんよ。

AT車に特有の現象です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!