A 回答 (28件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.28
- 回答日時:
トップ6速は加速してため込んだ慣性エネルギーを有効に利用しているときに使用します。
物理の慣性の法則、運動している物体は他から力を受けない限り、同じ方向へ同じ速度で運動し続ける。
現実は空気抵抗のほかタイヤの転がり抵抗、路面の微細な凹凸等の走行抵抗があるので祖度速度が落ちます、その走行抵抗で失われる分だけを補えば様のです、おおきいといわれる力は不要なんです。
クリープとは言いませんが停止状態から動き始めるには、走行抵抗を上回る力、プラスそれなりに加速する力が必要になります。
走行抵抗分だけを補う程度の6速、5速では力不足になりエンストします。オットサイクルといわれる内燃機関は混合気を圧縮するための力が必要になるので一定の回転数以下では回転できません、だからエンスト。
バカ丸だしの質問で、これほど喜びますか?。
釣り質問以前に内容がバカ丸出し。
No.26
- 回答日時:
アホな質問すんなや
スリープ現象って何?マニュアルにスリープ起こるわけねーだろ
第一乗用車に6速なんてついてねえだろ
(高級車には有るんかな? 見たことないけど)
トラックなら36段変速機が有るって聞いた事ある
でも今何速で走ってるんだか分かんなくなるらしい
No.25
- 回答日時:
つりで質問しているとしか思えない内容ですね、貴方は運転免許証を持っていないですよね免許証を持っていればこの様な質問はしないですから、回答するにも阿保らしさが有りますが一応回答します、MT(マニアルミッション)車はクリープ現象は起きません、クラッチが有り其れをギア(ミッション)と接続しないと車は動きませんからその接続の役目がクラッチ板です、何速へギヤを入れていようともクラッチでギアに接続して初めて車が動きます。
No.24
- 回答日時:
エンジンをかけて、アイドリング状態で、水平な場所にいるとした場合。
クラッチを踏んでいたら進まない。
クラッチを踏んでない場合に、シフトを6速に入れるとギア鳴りして、ギア入らない。
クラッチを踏んでいて、シフトを6速に入れて、クラッチを踏むのをやめると、エンストする。
No.23
- 回答日時:
クラッチ機構に流体継手や、その一種でありトルク増幅機構を持つトルクコンバータを採用した、セミオートマチックトランスミッション搭載車(セミAT車)やオートマチックトランスミッション搭載車(AT車)で発生する。
マニュアルトランスミッション搭載車(MT車)は仕様上発生しない。No.21
- 回答日時:
まず平坦な道で、6速に入れて極めてゆっくりとクラッチを戻して(つないで)行ったら、車は動くかも知れません。
ただ6速だったら、エンストする確率は高いです。
ギアを下げていくほど、(3,2,1・・・)容易につながって動きます。
これいわゆるATのクリープ現象とは違って、ギアをつながないと作動しないということ、即ちエンジンをかけていても停車中に6速に入れただけでは動かないということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 停車中はクリープ現象を防がない方が良いのですか? 13 2023/06/27 12:25
- 運転免許・教習所 教習所に通ってます。AT車普通免許です。 カーブする時に徐行しなきゃいけないじゃないですか。交差点で 9 2023/02/02 21:35
- 国産車 車のクリープ現象だけ走ると燃費が良くなりますか?ガソリン高いので使いたくないです、平地です。 不審車 12 2022/07/26 19:31
- カスタマイズ(車) オートマチック車のチェンジレバーがPやN以外の位置にあるときは、アクセルペダルを踏まなくても、クリー 9 2023/07/21 11:42
- 運転免許・教習所 私のバック駐車を煽っていた車が、一旦停止した俺の車に衝突しそうになって逆ギレされた事件について 4 2022/04/26 08:40
- 車検・修理・メンテナンス ek-ワゴン・2008年式 1 2023/07/28 15:46
- 運転免許・教習所 バック駐車をして一回切り返したら、待っていたの運転手が私の顔をじろじろと見ながら通過イライラしました 11 2023/08/13 14:14
- 運転免許・教習所 現在、自動車教習所の二段階です。 路上教習中に、教官から車を停車するように指示されます。路側帯に入っ 3 2022/11/23 19:09
- 運転免許・教習所 パニックになりやすいから、この先で詰む可能性が高いと車校の先生に言われました。 やはり、パニックにな 8 2023/03/19 11:10
- 哲学 時刻を知らない状態でバスに乗ろうかなと思うといつも発車(通過)後5,6分にバス停着きます。 時刻表を 5 2023/02/05 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
高齢者の運転死亡事故が過去最高…前向きに免許を自主返納してもらうには?
総務省統計局のサイトによると2022年、日本の総人口の29.1%が65歳以上の高齢者となり、過去最高を記録した。高齢者が関与する事故全体の割合も依然として高い状況のようだ。家族が高齢者に免許の自主返納を求める気...
-
どう対応する?ブレーキ故障やあおり運転など、緊急時における運転中のトラブル
車両事故など、交通に関するニュースを毎日のように耳にする。運転する人は、不安になるのではないか。「教えて!goo」にも「なんとかして車を止めたい場合はどうすればいいですか」と、運転中のサイドブレーキにつ...
-
来春解禁予定の「自動運転レベル4」事故の責任問題や課題を弁護士に聞いてみた
2023年4月1日から自動運転の「レベル4」が解禁される予定であると警視庁が10月27日に発表した。ちなみに自動運転とは人間が運転操作を行わなくとも自動で走行できる自動車を指し、そのレベルは1から5に分けられてお...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オイルエレメント 同じ径で長...
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付の2種から1種への登録変更。
-
オートマ車のミッションでR(...
-
ムカデ
-
パーキングにレバーを入れると...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
マニュアル車についての質問で...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
MT車の発進
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
スズキのティーラーの違い
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報
では5速、4速、3速、2速、1速どれかならクリープ現象起こるでしょ
それかセルモーターでクリープ現象が起こるでしょ
回答急上昇中ランキング4位になりました、おめでとうございます。
大漁、大漁