dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の顧問弁護士がタチの悪そうな男で、以前、組織上部が辞めさせた男性職員がいるのですが
労働裁判にならないよう、弁護士はその男性の個人情報を収集し、実家まで足を運んでいたそうです。
組織に、その男性の実家は富裕層ですよ、と報告していたと上司が言っていました。

弁護士なので、本籍だったり閲覧したのだと思いますが、卑怯な気がしました。
私は見られたくありません。

そういった戸籍謄本を職場の顧問弁護士に見られない方法ってありませんか?
また、私が結婚をして、名前を変えた時なども相手の情報を知られたくありません。
どうにか、この顧問弁護士に私の戸籍、本籍も含めて見られないような手立てがあれば教えていただけないでしょうか。

A 回答 (2件)

弁護士は他人の公簿(住民票・戸籍など)を職務上必要、と言う理由で取得可能です。

第三者が自分の戸籍謄本の取得を禁止する事は出来ません。(住民票などは可能です。)

但し、誰が自分の戸籍謄本を請求したのかを通知をする様に役所に届けておくことで、誰が自分の戸籍謄本を取得したかを役所は、申請者が取得後Ⅰ週間以内に知らせてくれます。よって、後日の対応になります。

※公簿は原則公開情報ですが、個人情報の関係で色々と制限が掛かっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あくどい弁護士もいますからね。。。

私は別の顧問弁護士の先生にお世話になっていますが、
この弁護士のことを三流と言っていました。。。同業として恥ずかしいとおっしゃっていましたね。


>誰が自分の戸籍謄本を請求したのかを通知をする様に役所に届けておくことで、誰が自分の戸籍謄本を取得したかを役所は、申請者が取得後Ⅰ週間以内に知らせてくれます。よって、後日の対応になります。
素晴らしい知恵を授けてくださり、有難うございました。時間のある時に役所へ行ってみます。

お礼日時:2022/07/28 17:43

戸籍は本来オープンなものです。

顧問弁護士じゃなくても、誰でも調べようと思えば調べられます。
今は個人情報保護法の観点から、ある程度第三者に公開できる情報は制限がかかっていますが、完全に秘匿できる性質のものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。刑事事件以外は見れないようにしてほしいですよね。
こういう陰湿なあくどい弁護士も実存するわけですから。。
市民を守るための法であって、法曹家に特権や自由を与えるための法律ではないはずです。

お礼日時:2022/07/28 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!