dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分は安倍さんがどういう人かは知らないです、テレビ全く見ないので

けど今の日本は国として機能してない
それバカでもわかるんじゃ?

良いか悪いかは別として、彼は国を取り戻そうとしていたのではないかと感じてならない、決定的な力を持ってる人ほど殺される社会だから

反対意見があることを承知で、国は国葬を決定した

国葬としたことによって、まだこの国は日本なのかな〜って感じた瞬間でした

影響力ある反対や告発すると命危ないってのが何千年も続いている歴史に鑑みると、なんとなーく自分はそう感じました

みんなはどう思ってるの?

工作員やテレビ洗脳民の返信はあまりにも過ぎて分かり易すぎるので、純粋にフツーの人の意見コメントつかんかなぁと思って立てました

質問者からの補足コメント

  • たくさんご意見ありがとうございました!反対も賛成も、何度も読みました。

    自分はテレビも新聞も全く見ません。情報がゼロです。最後に新聞読んだのは小学校の時で、中曽根が与党が野党が、という朝はやがてチェルノブイリの朝になり、滅入るから読まなくなりました。

    それからだいぶ経ち、ある日、新聞の読者のご意見ページみたいな所で、読者が原発で賛否両論していました。

    (つづく)

      補足日時:2022/08/01 17:04
  • 原発擁護派っぽい新聞社です。自分には原発に意見できるほど知識がありませんが、揉めてた内容をやんわりまとめて最後は原発は必要だ、で締めくくる投書を試しに出すと、自分の文章が全国版の朝刊に掲載され新聞社から図書券が届きました。

    結局、報道する組織にも嗜好があるのだ。ますますメディアを見なくなりました。

    火を見るよりも明らかだったのは、Twit◯er社がトランプさんを締め出したこと。大国のトップでさえ、敵わない権力が行使されている。

    (つづく)

      補足日時:2022/08/01 17:04
  • メディアが誰かの不正を騒げば騒ぐほど不審感は募り、言論統制の削除をすればするほど、世界平和だかの大義名分のもとに、向かわせたい方向が露呈する。

    安倍さんは戦争になったとき国を守りたかったのかも知れない。私欲のために狂っていたのかも知れない。自分にはそれは分かりません。

    ただ、長年、国のトップだった人が、命を奪われました。あってはならないこと。自分は安倍派とかじゃないですけど、人が亡くなるのは、やっぱり悲しいです。

    (つづく)

      補足日時:2022/08/01 17:05
  • 悲しいことを、悲しめるメディアはもうないかも知れない。多くの人の選択は、権力や行動経済学に操られているのかも知れない。

    けれど自分は、起きた結果は紛れもない真実として、提示された偏向性から埋もれた史実を見つけたいと思います。


    ありがとうございました。安らかに。

    (おしまい)

      補足日時:2022/08/01 17:05

A 回答 (13件中1~10件)

→良いか悪いかは別として、彼は国を取り戻そうとしていたのではないかと感じてならない



ここがすごく大切な部分だと思います。日本が他国にコントロールされて搾取されないために、何をするべきか。安倍さんが行ったことの評価が分かれるところです。ナショナリズムを高め、一党独裁に近づけることが国を取り戻すことになっているのか、ということです。

国葬反対派は、安倍さんの政治的評価や税金や法律のことで表向きは反対していますが、一番の本質は民主主義の崩壊を懸念しています。

国葬というのは、民主主義に逆行しており、日本が中国やロシアや戦前の日本に近づく一歩となります。

つまり戦争に近づいていくということです。

そして、残念ながらそれらの動きがアメリカのシナリオ通りでもあります。アメリカは自衛隊の武器を掌握しているので、日本を戦争ができる国にしたいのです。

小さな島国である日本を守る、とはどういうことなのか、よく考えないといけないと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!なるほど、彼が憲法ほにゃららとか過激な方向を示唆したのは、誰かのシナリオでしたか〜 

自分たち、狭い島国の日本人は、早朝に畑の草取りしているような、この国支えて来てくれたおじーちゃんおばーちゃんたちは、何を願っているんだろう。

国際的なお付き合いや軋轢もあるから、なかなか不自由に感じてならないことも多々ありますが、自分は日本人の人たちってバカ真面目だけど良い人だなーって感じます。みんなが幸せになれる国になって欲しいですね。

お礼日時:2022/07/31 16:39

長いこと総理をやられた



それだけの事で国葬で良くないかなあ~

ひと月持たない総理や、1年くらいの総理なんかが居てるなか

成果や実績よりも

名誉な事ではあると思うからね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!確かに、長かったですね!チンケなカネの亡者とか心の汚い悪魔みたいな人だったら、もーちょっと早く失脚するんじゃないか、流石に政治家もそこまでアホじゃないだろうって感覚でしか自分は判断できていませんw

真実はどうであれ、長いこと相当のストレスだったでしょうね。自分は国葬なったんならやれば位にしか意見がないんですが、国葬を悪く思う人に、国葬がへんに利用されることなく、やるんならちゃんと死者を弔う葬儀になるといいなーって思います!

お礼日時:2022/08/01 16:53

なぜ国葬なのか、というちゃんとした理由は聞きたいですね。



安倍元首相の首相としての功績、評価は賛否両論あります。国民誰もが納得するほどの功績があったわけではありません。

歴代首相で言えば、例えば佐藤栄作は日韓基本条約批准、非核三原則提唱、沖縄返還をなし遂げ、2,798日(約7年半)の連続在任記録を持ち、さらに1974年にノーベル平和賞を受賞しています。しかし国葬されてはいません。

一方最も長く首相の座にいた安倍氏の功績は何でしょうか。

よく外交と言いますが、北方領土問題は前進するどころか後退しているし、拉致問題も一歩も進まなかった。安保法制は日本に先駆けてアメリカ議会に成立を約束しました。在任中に60兆円ものカネをばらまき、良い顔をしていただけです。
アベノミクスはゼロ金利の金融緩和と年金基金で株価を下支えしていただけです。これのおかげで景気は下がらず、特に株価が下がらなかったので投資家と企業経営者は喜びました。しかし出口戦略がなく、利上げできないから円安を止められないし、株を売れば暴落してしまうから、買った株を売ることもできない。ずっと痛み止めの薬を飲み続けている状態です。何も良くなってはいません。

質問主さんの「彼は国を取り戻そうとしていたのではないか」とは憲法改正のことでしょうか。憲法改正が安倍元首相の悲願であったことはよく知られています。しかし端的に言えば、お粗末な自民党改憲案と自衛隊を国軍として明記したいだけで、いまいち彼自身が何をしたいのかよく分かりませんでした。
というのも、そもそも改憲とはアメリカが作った憲法ではない、日本人による憲法を制定したい、という思いから出発しているはずです。しかし安倍政権がやったことと言えば、アメリカ支配を強化することしかやっていない。安保法制然り、すべてアメリカの要求通りです。アメリカのために日本人を戦場に送れるようにしたい、そのための法です。アメリカと国家権力に都合よくするための改憲にしか思えません。

安倍氏はノンポリであった、と言われます。細かいことは省きますが、端的に言えば、選挙で票を獲れさえすればすればなんでも良かった。

旧統一教会と安倍氏のつながりが今、明らかになっていますが、政教分離とか以前に、教団は日本国民の財産数千億円を献金という形で奪って韓国に送っていましたよね。
社会的に問題がある組織だということは弟の岸防衛相も認識していたように、安倍元首相が知らなかったわけありません。にもかかわらず広告塔として教団の役に立ち、見返りとして選挙協力を得ていた。いくら票になるからと言って、首相が日本人をターゲットに破産するまで搾り取っていた組織を支援するなんて、ありえますか?
票になりさえすればなんでも良い、国民の権利や財産を守ることにはまったく無頓着だったことがよく分かります。

正直、国葬に多額の税金が使われるのは許せないとか、そういう気持ちは全くありません。国葬法なるものができたとしても、「多大な功績があった者を、内閣の判断により国葬とする」という程度にしかならないでしょうし、法制化してもあまり意味はないかと。

ただ本当に、安倍元首相の功績って何だろう?と思います。ふわっと外交、アベノミクスだの言いますが、本当に功績あった?と言いたいです。
亡くなってから旧統一教会のことがクローズアップされたり、東京五輪の不正献金が捜査されだしたり、闇が次々と明るみに出ようとしています。これこそが最も大きな功績なんじゃないか、と思ってしまいますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

詳しくありがとうございます!
うーん、自分が感じる国を取り戻す、は憲法改正ではない感じです。確かな功績も知らないし確かな不正も知らないほど知識が(知能もw)足りてません!笑 無知は罪だなぁと感じる日々です^_^;

お礼日時:2022/08/01 16:46

国葬しても良いんだけど、先進民主主義国家を自認するなら反対があろうとももう少し国会で国民に向けて説明してから決めて、法治国家なら国葬に関する新たな法律作ってやれば…って感じですね。



民主主義の権力ってのはただ単に託された権力だと自覚して、国民に対しては誠実で謙虚でないと失格だと思う。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!誠実で謙虚な国民から選出された政治家ですからね〜いったいどこでおかしな方向になったりしちゃうんでしょうね笑? なんか、反対する人は法律できようがなにしようがとことん反対しそうですけど、それもまた、「誠実で謙虚な国民」の意見だから、なんだかなぁって感じもしなくもないですw

お礼日時:2022/08/01 16:57

反対です。



安倍氏が旧統一教会の宣伝になっていたが、昔も今も訴訟問題が多数ある。教会の名前変更に自民下村議員関与の疑いや、統一教会関連会合での細田議員を含めた21人のガッツポーズもあり、互いに利用しあっていた。解散命令でもおかしく無かったが止めていた可能性がある。この調査も誤魔化してはいけない。とにかく、組織的なつながりはないと言っていたが、関係リストに80人以上名をつれているそうです。イベント参加やメッセージ。それに裁判で苦しんでいる人がいるのに、損害のお金の一部が献金にもなっている。つまり、議員の懐に入っている。

他にも
改ざんを指示された赤木さんが自殺したが、黒塗りの報告書で胡麻化していた連流のトップでした。守られたのは安倍夫婦だけ。

特別な関係を否定していた加計幸太郎との親戚づきあいの写真がバレました。やはり補助金で潤っていた。

桜の会では不正支出がバレている。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!特定宗教団体との癒着や資金の着服はいかにも個人の私利私欲スキャンダルっぽくてイヤらしい問題ですね!

自分はマンションの駐車場で裸の7000円拾ったので近所の派出所に届けたんですけど、翌日その交番の前通ったら、お金落としたおじいちゃん見つかったよっておまわりさんが言ってました!自分のお小遣いにすることもできたけど、届けてよかったなー、おじーちゃんも見つかってよかったなーって素直に思ったんですけど、そういうふうにできない人も、世の中は多いのかな。

お金の動きに無頓着だとお金落として損しちゃうけど、お金に執着しすぎるのも問題点が霞んでしまうかなーと自分は思うので、自分はあんまり気にしてなかったです。そんな酷い人が長いことトップに立ってたとしたら、相当病んでますね^_^;

お礼日時:2022/07/31 16:51

私は、単純に、「国家、国益のために、立派な仕事をされた。


と解釈しており、国葬は、当然だ、と思っている。

日米関係の再構築、中国封じ込め、アベノミクス等、
今までの凡庸な総理大臣では、出来なかった事。

反対の意見は、3つに分類できる。

1)モリカケ、サクラ。

 この項目は、左翼が煽っているだけで、証拠もなく、
 訴訟にも至っていない。

 詰まり、左翼の妄想の世界の出来事で、国家、国益に
 関係ない、非常に低次元な、感情論に過ぎない。

2)国葬の定義が無い。

 そんなもの有る訳がない。憲法にその規定がないなら、
 憲法改正を行うべきだ、と言いそうなものだが、
 それには触れない。

 国葬に反対したいための、難癖だろう。

 内閣法制局は、閣議決定で、対応できる、と
 回答をだしている。

3)国費、すなわち税金を使うのが許せない。

 これも感情論で、しかも程度が低い。

 日本は議院内閣制であり、代議士は、選挙によって、
 国民の負託をうけている。

 与党は、一番多く国民の負託を受けた党派であり、
 政府は、与党を中心に構成される。

 そして、政府が国葬を決めたと言う事は、国民が
 決めたに等しい。

 国葬である以上は、財源は、税金となるのは、当然の事。

そして、どの反対意見も、結局は、感情論で、
国家、国益の観点が、完全に欠如している。

日本の左翼と言うのは、知恵が足りないのだろう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!自分は知識がないのでとても勉強になりました!国が行うことは全て税金が資金だから、対立した意見や意に反した人たちが感情的になるのもまた人間かなぁと感じました。中国とかロシアとかと、うまいことやってたので、反対派やそれを悪く捉える人の心配も相当だったのかも知れませんね、、 無知な自分でも彼がただ漫然と長期に国のトップにいれたとは思えないので(どんだけ貢献したかは知らんですがw)、きっと色々頑張ってくれたのでしょうね!

お礼日時:2022/07/31 16:32

安倍政権は長期政権ではあったが


モリカケ、桜など疑惑が多々ありすぎる

昔の内閣であれば森友だけで政権がひっくり返っていたでしょう
桜を見る会の前夜祭についても、ホテルの明細書を出せば
スッキリするのに無い、後援会の一人一人がホテルに直接払っている
5000円でできると言っていたのに
総理大臣を辞任してから安倍事務所が払っていたことを認めた

加計学園問題にしても加計孝太郎とは身内だったことが分かった
今治市も200億円近くを加計学園に寄付している

どんな功績があったとしても疑惑をきっちり説明しないのは
元総理大臣としても人間としても許せない
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!自分はテレビや新聞見ないんですが、国会の中継は機会があれば見るよくらいしか知識がないんです。

けど、国会で森友の問題を指摘されていた安倍さんが、ひょうひょうとかわしている姿に、とても驚いたのを覚えています。本当に悪い人だったのかもしれないし、もっと大きな目標のためにこんなの付き合ってられないという感じだったのかも知れない。

本当のことは安倍さんしか知らないことだと思うので自分はとやかく意見はないんですけど、良いか悪いかは別として、一般人にはわからん世界にいるんだなーって感じました!怒ってる人もいるのでしょうね。

お礼日時:2022/07/31 16:24

>そしてその要件に合わないから反対する人がいるということですか?


>それとも各人が支持しない人の国葬だから反対する人がいるだけのことなんですか?

これ、すごくいい指摘ですね。
今、法律上の問題があるからと国葬に猛反対している人は、じゃあ法律が整備されていれば賛成するのかと言うとそうならないと思うんですよね。

で、実は安倍さんを支持していたけど国葬に消極的な人も結構いるのですよ。私がそうで、私は西大寺まで献花をしに行きましたけど、国葬って本当に安倍さんが望むかなあと言う疑問はあります。でも、今の「国葬反対!」と叫んでいる連中と一緒になる気は全くありません。

何が言いたいかと言うと、今の国葬反対派の人の殆どは「安倍のことが嫌いだから国葬にも反対」なのです。もちろんそういう考え方もあって良いと思いますけど、そうなると「国葬」自体は単なる攻撃のネタですよね。そうなってくると、まともな人は、もう議論自体から距離を置くようになると思います。私もそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!確かにおっしゃる通りですね〜 自分は安倍さん支持してたかというと、支持はしてなかったです、むしろ政治的な何かの動きに対して反応しても仕方ないから、首相が誰で何をやっていようと議論は全くしないタイプです。でも亡くなって弔いたい人が多いのだったらお国でお葬式してあげてもいいんじゃないのって思っただけです。みなさん、熱くていい国民ですね!

お礼日時:2022/07/31 16:18

国葬か国民葬か合同葬ですが


日本の憲政史上最も長く首相を務めたのであって
海外から見ると国が行うべきとの考えが普通
今回は遺書ももちろんなく自分が亡くなったらこうゆう葬儀をしてほしい等
ないので色んな視点から国葬にしたと思う
ただ貢献度の部分でまだ効果が見られないので微妙です
教科書に載るような歴史上の人物にふさわしいかと言うと
ただただ与党が強くて安定感のある安倍さんが総理を続けただけであって
偉業をやった人物とは到底思えない
日本を大きくいい方向へ導いた功績もない
ただただ総理の期間が長かっただけのような気もします
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!確かに革命的な何かがあったのかと聞かれたら自分も記憶ないです!きっと彼に抜きん出る次の人がいなかったってのも問題だなーって感じます^_^;

お礼日時:2022/07/31 16:13

政府の決定事項について


賛否があるのは当然の事で
国葬についても、そう言う事でしょう。

様々な事項での賛否の理由は
個人個人が、その時々で違うでしょうね
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます!確かにそうですね〜 正反対の意見があるって、それぞれにちゃんと考えがあって素晴らしいことですね!

お礼日時:2022/07/31 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!