dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医者や起業家、大学教授にはADHDアスペルガーが多いって書いてあったのですが、何かの冗談ですよね?こんな成功者に発達障害が居るって普通に考えておかしいですよね。

A 回答 (6件)

いや医者でも簡単な事ができず難しい事ができるという事を聞いたことがあります。

理由として自分が疑問に思ったことを調べていくうちに専門職なっていたというのを聞いた事があります。
    • good
    • 0

その人たちにマックやコンビニで働かせたら


使いもんにならないと思いますよ
そういうことです
高校生のバイトができることもうまくできなかったりする

おかしくはない
    • good
    • 2

ちなみに私の弟はアスペルガーですが優秀な大学教授ですよ。

一人で黙々と研究しています。大学の講義は学生が聞いていようがいまいが一方的に喋って講義しています。学生とは全くコミュニケーションをとりません(笑)
    • good
    • 3

いえ本当ですよ。



アスペルガーは人とコミュニケーション取るのが苦手なのですが、こだわりが強く、自分の興味のあることには徹底的に探求します。
ですから大学教授や研究者には向いています。
    • good
    • 3

本当ですよ


頭いいって普通じゃなれないんですよ
発達障害でほんのちょっとの違いで使い物にならないか東大に入るかで分かれるんですよ
僕の親父は外科医でものすごく出世してぼきは発達障害で障害者です
でも歴史に名前残ってる人って大体が発達障害でいいほうに振れただけの人です
数学者物理学者なんかもそうです
変人おおいですよ
    • good
    • 3

正確な統計があるかどうかは知りませんが、よくそういわれますね。



スティーブ・ジョブズもADHDだったといわれていますし、イーロン・マスクはASDだと自身で告白しています。

ADHDは注意力は散漫ですがアイディアマンだという側面もあります。

ASDだからこそ他人の顔色をうかがわずに自分が信じることを成し遂げられるということもあるでしょう。

医師がいちいち患者に共感していたら仕事になりません。

大学教授は、好きなものは好きでそればっかり学ぶけど、嫌いなものは徹底的に嫌い、みたいな性格の人が向いています。

もともと普通じゃないからこそ、普通じゃない業績をあげることもできるともいえるのです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!